✨ 最佳解答 ✨
後半部分があまり解釈できなかったので前半だけ失礼します🙇
文法など間違っていたらすみません🙏🏻
前半の部分をこんな感じ↓に解釈して少し直させていただきました。言いたいことが違っていたらすみません💦
「みなさんこんにちは。今日は炭酸飲料についてお話しします。突然ですが質問です。あなたは炭酸飲料が好きですか?すき?きらい?
わあ!嫌いな人の方が多いのですね!
今日、世界にはさまざまな炭酸飲料があります。例えば、コカコーラ、カルピス、CCレモンなど。」
Hi, everyone.Today, I'm going to talk about Soda(, or 炭酸飲料).Suddenly, I have a question.Do you like soda?Raise your hand.Yes?No?Wow!!More people don't like soda than those who do.
Nowadays, there are various soda in the world.For example,Coca-Cola, Calpis-soda, and C.C.Lemon.Thus,soda is a familiar drink.
・何回か繰り返し言う→carbonated juiceよりSodaの方が簡潔でいいかも
・聞いてる人が理解できなさそうだったら日本語いっちゃうのもありかも
・"juice"だけだと日本で言う果物ジュースを意味するらしいので避けた方がいいかも
・話題を変えるときは接続詞入れるといいかも
上の英文だと、炭酸飲料はさまざまな種類が〜のところに「Nowadays(今日)」と、炭酸飲料はよく知られた飲み物ですの前にまとめの意味で「Thus(このように)」を入れました!
他にも、一度主題からズレるときはBy the way(ところで)、付け足しをするときはMoreover(さらに)、まとめの一文にIn conclusion(結論として)とかをつけてあげると話のつながりがもっと滑らかになるかなって思います!
ごめんなさい訂正です!🙏🏻接続詞というよりディスコースマーカーというものです💦
接続詞もですが、副詞などで、文章の流れをわかりやすくするような語です!
日本語で言うと、
逆に、それゆえ、したがって、さらに、言い換えると…みたいになくても文章の意味は通じるけどあるともっと文がわかりやすい!みたいなやつです🙇
ありがとうございます。例えばどんな接続詞を入れれば良いですか?