Physics
高中
高校物理 単振動
(2)の答えがV=Aωcosωt になるらしいのですが、
(1)でx=-Acos(√k/√m)tと出ています
(2)はどうしてこのようになるのでしょうか。
わかる方よろしくお願いします
ばね定数kの軽いばねをなめらかで水平な台上に置き, 一端を壁
につけ、他端に質量mの物体をつなぐ。 ばねが自然長の位置 0を
原点として, 右向きを正として座標をとる。 点0から左向きに距離 A
はなれた点Pまでばねを縮め, 時刻 t=0 で手をはなすと, 物体は点 0
を中心とする PQ間で単振動をした。
10000000000円
P
0
(1) 時刻における物体の位置座標をxとする。 縦軸にx,横軸に
TA
をとってグラフにせよ。 また,
との関係を式で表せ。
(2) 時刻における物体の速度をvとする。 縦軸に、横軸にをとってグラフにせよ。 また、 ともの
関係を式で表せ。
171
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉