Physics
高中
10番です、
1番上の赤下線の式はなぜ初速度は0になるのですか?
また真ん中の赤下線の式はなぜそのように導けるのですか?
以下の問題では, 物体と床(あるいは壁)との反発係数を eとする。床や壁は滑ら
かとする。
床から高さhの位置で物体を放した。 床とはじめて衝突した後跳ね上がる高
さん、を求めよ。 また, 2度目の衝突をした後の高さ h。を求めよ(下図)。
10
11* 滑らかな水平面上の点Aで, 角0の方向に初速 vで投げだした。 水平面と
の最初の衝突点をB, 2度目の衝突点をCとする。BC間の距離を求めよ(下
図)。
壁からの距離d, 床から高さhの点から水平に初速 。で投げだした。 床
に達するまでの時間tと落下点の壁からの距離xを求めよ(下図)。
12…
10
11
12
h
Vo
0
A
B
C
No.
Date
便定育の乗コをひとすると、
びーニ2 (変在は受代に量ので
ひ=gh
b-
h2
Tへ下がっも上へがっても
正装
通後の連さはせひ%=eJ2g
6-6J2)(ah
hi=eh
一度街定すよと上ロン商さはぐ倍するのご
応
h2=eth
年2の衝完でも同確
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉