Geoscience
高中
理科〖金星の公転周期〗の問題です。
私は105.5×0.62で解いたのですが、模範解答は105.5÷0.62でした。解説を読んでいても、こんがらがってきてしまって、、、💦割って解く理由を教えほしいです。お願いします(՞ . .՞)"
48
金星の公転周期
2012年に「金星の太陽表面通過」 とよばれる, 地球から見て, 金星が
太陽の前面を横切る現象が日本で観測できた。 次に観測できるのは, およ
そ100年あとの 2117年12月上旬である。
「金星の太陽表面通過」が観測できた 2012年の6月から, 次に観測でき
る 2117年の12月までに, 金星は何回公転すると考えられるか。 小数第1
位を四捨五入して整数で書きなさい。ただし, 金星の公転周期は地球の公
転周期の 0.62 倍とする。 2012キ-6月
6105年6ヶ月
2117 平:12月
× 0.6 2
2110
6336
65,4.1.8
105.5
12011
O62105 50
62
435
100
48 2012年の6月から2117年の 12月の間は、
で105年6か月,つまり 105.5年である。金星
出さの公転周期は地球の公転周期の 0.62 倍であ
るので,金星が公転する回数は,105.5 +
0.62 = 170.1… [回] である。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉