Biology
高中

【至急お願いします❗️】
高校1年・生物基礎
生態系のバランスと保全
2.人間活動による生態系への影響

各地点でギザギザ具合が違う理由はなんですか?
(日本が1番ギザギザが大きくて南極点が1番ギザギザが小さいということです)

私が考えたのは、
各地点に生息している植物のバイオームが違うから、
太陽光があたる面積が違うから、
かなと思ったのですが、違う気がします。

である。 ●大気中の二酸化炭素濃度の変化 温度 410 400 物質を ー マウナロア(ハワイ) ー 綾里(日本) 二酸 炭 390 s 380 ー 南極点 フロン 370 ppm 360 メタニ 一酸 350 1995 2000 2005 2010 2015 二窒 年 ※ GW 各グラフは植物の光合成速度の季節的な変動によ り、ジグザグになる。 たとき 在の地 化(alobal 二酸化炭素濃度()

解答

「植生が異なるから」という理由が最も主な理由で正解です。日本に比べて南極には殆ど光合成生物がいないので、ギザギザ具合は年中通してあまり変動しません。

ただ、2つ目の「太陽光が当たる面積が違うから」というのは間違いです。こういった数値計測はその土地全ての面積をカバーせず、普通は観測点が複数あり、それの平均をとります。(少しわかりづらいですが要は面積は関係ないです)。

補足:「太陽光の当たる量」について話をすれば、1年を通して考えると東京と南極とでは同じです。(太陽光線の空気中での減衰率が低い(チリやゴミが少ない)かららしいです。)しかしそれを利用してくれる植物がいないので意味ないですね(°▽°)

留言
您的問題解決了嗎?