Mathematics
國中
已解決

✅一時関数の利用
2時間で0.5消費するまでは理解できたんですが、1時間あたりの灯油の消費量が0.25になるのが理解できません😭
どなたか計算方法教えてください!!!!🙇‍♀️🙇‍♀️
苦戦中です💧計算書きすぎて見にくいかもしれませんがお願いします🤲

4 佐藤さんの家には, 石油暖房機A, Bがある。暖房機Aは, 「強」 「中」「弱」の3段階の強 さで使用でき,暖房機Aの灯油の消費量を暖房の強さごとに調べてみると,「強」「中」 「弱」 のどの強さで使用した場合も, 灯油の消費量は使用した時間に比例し、 1時間あたりの灯油の 消費量は表のようになることがわかった。 表 暖房機Aの強さ 1時間あたりの灯油の消費量(L) 強 中 0.5 弱 ある日,佐藤さんは7Lの灯油が入った暖房機Aを,午前7時に点火してから「強」で午前 10時まで使用し,午前10時から「中」で午後2時まで使用し, 午後2時から「弱」で午 後7時まで使用した。午後7時に暖房機Aを止めたとき,暖房機Aには灯油が4L残っていた。 (ア) 0.1 0125 図は、この日,佐藤さんが午前7時に点火してからェ時間後の暖房機Aの灯油の残りの量 をyLとするとき,点火してから暖房機Aを止めるまでのェとyの関係をグラフに表したもの である。 っ 。 0 (8Q 3 8x る, /o5 0、 3 (10) ら 図 015 3 い50 5,5a T,5 (75 す15 0.5 6.5 0 5。 0.5 7.5 40.5 55 5 05 T5 6 4 0.3 4115 12 30 05 o(5種 4 ○5 05 40 0 5 3 10:00 7 2:00 12 (時間1 0g0- プ S0 ど8
(2) 正午の暖房機Aの灯油の残りの量は5Lであった。 表の(ア)にあてはまる数を答えよ。
Tいい (2) 3時間後の残りの量は, 7-0.5×3=5.5 (L) 正午は,点火してから5時間後なので, 3時間後か A ら5時間後までの2時間で, 5.5-5=0.5 (L)の灯 油を消費します。よって, 1時間あたりの灯油の消 費量は 0.25 L →(ア)は0.25. (3) AのグラフにBのグ y

解答

✨ 最佳解答 ✨

正午で残りが5Lなので写真のようになると思います。
10:00~12:00の2時間で0.5L(5.5L-5L)減っているので、1時間で減る量は0.5L÷2時間=0.25Lになるのだと思います。

にこさんは多分残り5Lの位置を間違えていたのだと思います。

にこ

あっ正午!!
気づきませんでした💧ありがとうございます!!🙇‍♀️

いいえ、解決できて良かったです。

図々しいのですが、解決済みにしてくださると嬉しいです。

にこ

そんなのあるんですか!やり方教えてほしいです💧
初心者で分からなくて🙇🏼‍♂️

"この回答をベストアンサーに選ぶ"というのがあると思います。
回答してもらったらそれを押せば問題が解決したことになります。

留言
您的問題解決了嗎?