Questions
國中

今テスト前で、勉強してるんですけど
テスト前必ずなんか、(息?胸?が苦しくなってドキドキするんですよ)で、気持ち的には『 勉強しろよ、わからんどうしよう、大丈夫大丈夫だから、勉強しないと、なんでこんなん間違えるん、待って待ってお願い、』って感じでぐるぐる、うわーーって感じになるんですよw
で、息がちょっと早くなってる?(正直わからん)ぽいから、お菓子食べたり、なんか飲んだり、髪引っ張るんすよ、まぁそしたら罪悪感MAXオリックスって感じでマジで辞めたいんですよww
⬆がおわったら、もうねすんごいだるさとランニング後の息切れがあるんすよw
で、自分の癖のどっかつねる(唇、くるぶし)皮膚を掘る?とかなるんすよねw
どーにかしたい!誰か対処法教えて下さい!
因みに、皮膚掘るやつは下の写真です!
風呂上がりなんで見にくいけど指の左側くらい!
に跡みたいなのがあるよー!
本当に毎回それで怪我してるからマジで困るw
本当に教えて下さい!

解答

典型的な、ストレスによる症状ですね。
ドキドキするって身体的に出てくるのは、ストレスによる軽いパニック障害のようなものだと、個人的には思っています。
症状のスイッチは、心理状態でしょうね。(強迫観念が身体症状のスイッチになる。)
パニック障害の原因は、脳内神経伝達物質(脳内ホルモン)のバランスの乱れですからね。

気持ちの持ちようとしか言いようがない。
そもそも、罪悪感を持つ必要はないですよ。
持つなと言われても、自然と持ってしまうから、どうしようもないというお気持ちもわかりますけどね。

過食症や拒食症、試験前に急に部屋の掃除をしたくなるのも、ストレス由来ですよね。
髪引っ張るとか、どっかつねる(唇、くるぶし)皮膚を掘る?は、自傷行為ですね。
これで、ストレスを緩和しているけど、根本的な解決じゃないから、罪悪感が残る。
(写真見ても、皮膚を掘るってよくわからんかったです。)

一度、親とも相談して、お医者さんに相談しても良いと思います。
ま、クスリでどうこうするにていも限界があるし、
そもそも、気持ちの持ちようだから、
今までの生育環境とかいろんなのが絡んでいるから、
通院してすぐに治るもんでは無いです。

一番の解決は、気持ちを落ち着かせる方法とか、そもそも、気持ちが乱れないようにする事だと思います。

あと、もし良ければ、
気分転換に、散歩するとかジョギングするとかも良いですよ。

ヒーリング系(癒やし)のBGMも試されたらどうでしょうか?
youtubeで、検索するといっぱいでてきます。
私は、このような音楽をよく聞きますね。

それと、
クスリ絵 丸山 修寛
で検索した下さい。
彼は、れっきとしたお医者さんで、詐欺師(へんな業者やへんな宗教)じゃない。
とはいえ、効くか効かないかはなんとも言えませんけどね。
薬を使わず、気が楽になったら儲けもんという程度の物です。

自傷行為 ストレス
匿名さん

自傷行為ってリスカじゃないんですか?
あと、パニック障害?はうつびょうの方がなるんじゃないんですか?
あと、うつびょうになったら、イライラしないらしんですけど、自分は普段以上にイライラして、ぐるぐる、モワモワするんですよ!
あと、文章が雑になって、失礼な態度を取ってしまい大変申し訳ありません。落ち着かそうとしてしまって、
私情がちょっと入ってしまいました。
大変申し訳ありません。
あと、丁寧に教えて下さりありがとうございます!!

ひふみ

自傷行為は、リスカが有名というかそれが一番上位の行為ですけど、
髪の毛を円形脱毛症のようになるまで抜くとか、爪をかむとか色々あります。

パニック障害は、高ストレスが続くと、誰でもなる可能性があります。飛ぶ鳥を落とす勢いの敏腕経営者でもね。
その対処法は、動画の中で、気持ちの持ちようだと言っています。
彼も、若い時は、やっぱ情緒面に起伏が結構激しい。だって、職場で、板前さんとつかみ合いの喧嘩をすぐするんですからね。

【告白】あまり言いたくはなかったのですが少しでも誰かのお役に立てればと思いお話します【パニック障害】
https://www.youtube.com/watch?v=LS-dMl3SpoM
【全暴露】行列店つけ麺つじ田を作り上げた軌跡の全て語る!
https://www.youtube.com/watch?v=-KN8mCVjmFM

〉あと、文章が雑になって、失礼な態度を取ってしまい大変申し訳ありません。落ち着かそうとしてしまって、
〉私情がちょっと入ってしまいました。
〉大変申し訳ありません。
そういう情緒の不安定さも、心理的に不安定な人にはありがちです。
だから、結局は、気持ちの持ちようというか、どんな気持ちで生きていくかなんですよね。
もう、ブッタの悟りの世界ですよ。

ブッタも、国王だったが、心の落ち着きを求めて、地位や名誉や国や家族を捨てて、悟りを求めました。
王だった彼も相当、ストレスの高い立場だったのでしょうね。
外国との交渉(戦争)、国内の統治や、政権内での権力闘争とか色々あったのでしょうね。

ま、こんな回答書くくらいですから、
最初から、多少の失礼な態度くらいでは動じませんよ。
また何かあったら、書き込んで下さいな。

こういうやりとりが出来る出来ないだけでも、だいぶ違いますからね。

匿名さん

本当にありがとうございます!
おかげて、大分冷静になれました!
今は、普通に勉強できています!
本当にありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?