English
高中
152番の文章は独立分詞構文で表さないで be動詞で表しても意味は変わらないんじゃないでしょうか 回答お願いします🤲
ロロ区
Theme
43
( )a rainy day, we had to postpone our departure until the
next day.
O Being
149
頻出
の Having been
3 It being
4 It was
(玉川大)
天気が良ければテニスをするっもりです。
150
Weather (
新本基の文 代
(明治薬科大
), we will play tennis.
9r
All things(
O considering ② considered ③ consideration ④ consider
151
), there is no doubt about it.
(関西学院大
頻出
(8 C(goe
qu ling
152 地下鉄には空席がなかったので, 私はずっと立ちっぱなしだった。
頻出 There(kept on / vacant seats / on / no / the subway, / being / I
発展
standing.
(東洋大
文属代市売水5 )
145 (2) お金をなくしてしまったので,ジョンは昼食代を支払えなかった。
146 (2)何と言ったらよいのかわからなかったので,私は黙っていた。
147 (①) 正面から見ると, その建物は古い日本の城のように見える。o
148 (Compared)
149 (3) 雨降りの日だったので, 私たちは次の日まで出発を延ばさなければならなが
150 (permitting)
会さなさ う開却効)
宇気や日時を述べる文の主語になる it で,分詞の意味上の主語になっている。
(1や2では分詞の意味上の主語が文の主語である we になるので不可。
reather permitting「天候が許せば7天気が良ければ」
(= if the weather permits / if it is fine)
ト慣用的によく使われる独立分詞構文。
all things considered 「あらゆることを考えてみると」
(= taking all things [everything] into consideration)
> all things being considered の being が省略された受動態の独立分詞構文
の形。イディオムとして覚えよう。
152 There being A ~ の形
There be A 「Aがある」の分詞構文は There を残し, There being A となる。
第6章分詞 91
150 「天候が許せば7がば」
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉