Geography
國中
已解決
高校入試(私立)で明らかに習っていない所が問題に出されている所があります。本当です。
1つ例を上げると「第6次産業化」なんて知りません。教科書に「第6次」なんて見てもありませんでした…
こういうのはどう言った方法で対策すべきですか?
解答
解答
まず、できるだけ教科書の用語・記述を覚え、使えるようにしておきます。
その上で習っていない用語が出たのなら、Roseさんだけでなくほとんどの受験生は解けません。
こういう問題を追い求めて100点に近づける努力は、尊いですが非効率です。
実際の入試問題では「確実にとらなければいけない問題」「取れたらとったほうがいい問題」「捨ててもいい問題」があります。
過去問で、何点取れば合格なのかを調べ、自分の実力でそれぞれの科目で何点ずつ重ねるべきか考え、どのくらい問題を捨てられるか考えます。
捨てていい問題が、その自分の捨てられる点数の範囲内なら問題ありません。Roseさんの学力レベルをその高校は欲しいと思っています。
もし範囲外であれば、基礎問題での取りこぼしを防ぐ方法を考えるか、志望校を変える必要があると思います。
ちなみに社会・理科では時事問題が出ることがあり、そこは一年間ほど新聞を読むなどして地道に一般的な知識をたくわえてきた受験生に有利になっています。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11715
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3453
41
【まとめ】世界と比べた日本(1)自然・人口・地域間の結びつき
3296
22
ありがとうございます!時事問題が入試に出てくることはあるのでそれと同じ感じでしょうか?