Science
國中
已解決

90
(5)の解き方を教えてください。

6オオカナダモの呼吸と光合成 次の実験について,あとの問いに答えなさい。 2章 生物のからだのつくりとはたらき (実験1)0 図1のように青色のBTB溶液を試験管に入れ,息をふ、き こむと、BTB溶液が緑色になり、さらにふきこむと黄色になった。 2 黄色になったBTB溶液を加熱したところ、BTB溶液の色が緑色に なり、さらに加熱すると青色になった。 なお、BTB溶液は、酸性では黄色。中性では緑色,アルカリ性では青 色になることがわかっている。 (実験2) 0 青色のBTB溶液に息をふきこんで緑色にし、試験 管A~Cに満たした。 2) 図2のように、A. Bにはオオカナダモを入れ,Cには何も 入れずにそれぞれ密閉し、Bはアルミニウムはくでおおった。 3 A~Cに日光を2時間当てたあと、BTB溶液の色を観察した。 女は、実験2の3の結果をまとめたものである。 実験1の1で、息をふきこんだことによ サBTB溶液には何という気体が溶けたか。 (2) 実験1の2で、加熱によりBTB溶液の色が変化した理由を説 6オオカナダモの呼吸と光合成 次の実験について、あとの問いに答えなさ。 ようき 図1 青色の。 BTB 図2 A B A B C のの結果 青色 黄色 緑色 6の答え 明した次の文の( )のa,bにあてはまることばを答えなさい。 加熱によりBTB溶液から(1)の気体が追い出されたことで、溶 液が( a )性から中性,中性から(b )性へと変化したため。 (3) 実験2で、オオカナダモが呼吸だけを行ったと考えられるのは、 A. Bのどちらか。記号で答えなさい。 (4)試験管Aの溶液中で起こった変化が、オオカナダモのはたらき によることを確かめるためには、BとCのどちらの試験管の結果 と比べればよいか。記号で答えなさい。 (5)次の@, ⑥を確かめるために、新たに試験管を用意し,日光を 2時間当てた。このとき,どのような試験管を用意したか。あと のア~エからそれぞれ選び,記号で答えなさい。また。その試験 管とA~Cのどの試験管の結果を比べたか。記号で答えなさい。 @ 光合成に二酸化炭素が必要であること。 b BTB溶液が光の影響を受けないこと。 ア 息で緑色にしたBTB溶液だけを入れ,アルミニウムはくで 全体をおおった試験管。 ィ 息で緑色にしたあと加熱したBTB溶液を冷ましてから、オ (2) a b 用意した 試験管 比べた 試験管 用意した b 試験管 比べた 試験管 えいきょう オカナダモを入れ,アルミニウムはくで全体をおおった試験管。 ウ 息で緑色にしたあと加熱したBTB溶液を冷ましてから、オ オカナダモを入れた試験管。 CS CahSで続色にしたあと加熱したBTB溶液だけを入れた試験管。 90 アルミニウムはく ニー オオカナダモ
6 (1) 呼気には, 空気中よりも多くの二酸化炭素が含まれている。 (5) 袋の中は植物の呼吸によって二酸化炭素が増えている。p が当たる場所に置いておくと, 植物が光合成を行うので二酸、 呼気中の二酸化炭素がそのまま残っており、石灰水を白く (4) タンポポの葉を入れたAと入れないBを用意し、葉の。 2 光合成により, 二酸化炭素の量が減っていくと, BTB溶液の色 った変化がタンボボの葉によることがわかる(対照実験)。 (3) 呼吸だけが行われると, 試験管中の二酸化炭素の割合が大き (2) BTB溶液の色が黄色→緑色→青色に変化したことから、 (5) O…二酸化炭素以外の条件が同じで,両方にオオカナダモが 5(2)~(4) 光を当てなかったので, 若い葉は呼吸だけを行ったた。 は緑色から青色に変わっていく。 結果より, 半紙の枚数が少ないは 光合成のはたらきが大きくなっていくことがわかる。 半紙の枚数が 少ないほど,試験管に届く光が強くなり, 光合成による二酸化炭素 の吸収量が多くなって, BTB溶液が青色になるまでの時間が短く 4 (1) 二酸化炭素 (2) B らせた。 2 10 (4) 二酸化炭素が減ったのは, タ ンポポの葉の光合成によること を確かめるため。 (3) エ P.94 -[基本演習) 1(1) 炭 2(1) 消 (4) A 酸素が使われ,二酸化炭素が出された。 5(1) 光合成 (2) 白くにごった。 (3) 二酸化炭素 (4) 呼吸 (5)減っている。 6 (1) 二酸化炭素 炭素が使われて減る。 (2) a…酸 性→中性→アルカリ性と変化したことがわかる。 b…アルカリ (3) B くなっていくので、 BTB溶液は黄色(酸性)になる。 (4) C (5) @ 用意した試験管·…ウ 比べた試験管…A 6 用意した試験管…ア 比べた試験管…C べる。 入っているものとどうしの結果を比べる。表より、ウェ ア イ ウ エ A B (9 C オオカナダモ O O 二酸化炭素 O O O 解説 O O D…光以外の条件が同じで, 両方にオオカナダモが入ってい ないものどうしの結果を比べる。表より, アとC。 光 O O P.91 [実力UP演習) 2 (1 解説 1(1) オオカナダモは光合成と呼吸の両方を行っているが, 光源か らの距離が近いほど, 光合成がさかんに行われ,光合成による 二酸化炭素の吸収量が呼吸による二酸化炭素の放出量を上回る。 そのため, BTB溶液中の二酸化炭素の量が減っていき, 青色 になる。一方, 光源からの距離が遠くなるほど, 光合成のはた らきが小さくなり、, 呼吸による二酸化炭素の放出量が, 光合城 による二酸化炭素の吸収量を上回る。そのため, BTB溶液中の 二酸化炭素の量が増えていき, 黄色になる。 (2) BTB溶液の色が緑色のままなのは, BTB溶液の色が青也に 変化したCと黄色に変化したDの間に置いたときである。 BIS 溶液の色が緑色のとき, 光合成による二酸化炭素の吸収量-円 吸による二酸化炭素の放出量となっている。 1(1) A, B, C > (2) CとD (3 P.9E [練 2(光の強さが強くなるほど, 光合 成による二酸化炭素の吸収量が)多 くなる。 1 なる。 - 32

解答

✨ 最佳解答 ✨

加熱により、息を吹きかけた時に出てきた二酸化炭素が追い出されます。まず最初にこういう問題は対照実験というもので、1つのものを変えて、なにが必要なのかを、比較するものです。aでは、二酸化炭素が必要であることを、説明したいので、この気体が入っているものと入っていないもの、それ以外は同じものを比較します。
なのでアとA
bはaと同じことをして、アとC

ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?