Mathematics
國中
已解決
関数の問題です。
解説の、−3pってなんですか?(黄色線引いた所)
3はどこから来たの?
それ以外はわかるのですが。
よろしくお願い致します。
ロ6 右の図で, A, Bは関数y=
ーのグラフ上の点で, 点Aのx
リ=
座標は正,y座標は9, 点Bのェ座標は-4である。また, Cはy
軸上の点で,直線CAはx軸と平行である。点Cを通り, 四角
形CBOAの面積を2等分する直線の式を求めなさい
BOA
B
;リ=ーェ+
15
2
解説
3
A(6, 9)だから, 直線OAの式は, y=;
また、A0AC=×9×6=27
1
AOBC=
-×9×4=18
2
10S全点Cを通り, 四角形CBOAの面積を2等分する直
線は線分OAと交わるから, その交点をPとする。
点Pのy座標をかとすると,
AACP=;×6×(9-)%3D27-3
四角形CBOAの面積は, 27+18=45 だから,
27-3か=45×-
。
1
3
p=
2
3
ェにおいて, y=-
のときェ=1だから,
P(1. 号)
求める直線の式は, 2点C, Pを通る直線の式なの
0 15
で,y=ー-
-x+9
し、その
2
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
あー😮💨なるほどですね。
全く難しくありませんでした笑
ありがとうございました⋈*。゚