✨ 最佳解答 ✨
①まずは、鉛筆を正しく持てていますか?
変な持ち方をしているにとは、すぐ疲れます。だから、集中力が持ちません。
正しい鉛筆の持ち方
で検索されると、図が色々でてきます。
気合いで直すのも手ですが、
三角鉛筆とか、持ち方補正の部品を使うと良いと覆います。
ま、長年の癖(間違った持ち方)を直すのだから、時間かかりますが、後は本人のやる気です。
②勉強は、時間(量)×勉強の質(集中力)×勉強の工夫(発想や次元)=結果です。
量も大切ですが、質や、質や量が実現できる工夫の3つをしっかりしなくてはなりません。
色々、勉強の仕方などを模索して下さい。
手前味噌ですが、私のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1343672
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1341973
無理のない範囲で少しずつ、集中力を伸ばして下さい。
私の場合は、こんを詰めて、3日すると、3日くらい勉強ができなかったので、7~8割くらいで、マラソンのように勉強し続けれるように計画をたてるようにしまいた。(みんないっぱい、悩み苦しみ、試行錯誤している。)
分かりました!!有難う御座います(՞_ ̫ _՞)゛!