Questions
國中
已解決

ちょっと前にぶっきらぼうだと言われてしまいました。
言われた時少しショックでした。あまりぶっきらぼうにならない話し方教えてください。

解答

✨ 最佳解答 ✨

ま、よくあることです。
気にしないで、ぼちぼち、意識していきましょうか。

①会話の内容に合わせて、うなずく。
②相手の目を見る。私は、相手の目を見ると聞いたり話すことに集中できなくなるので、額(顔)を見ています。
③微笑みかける顔(口元)を常にしておく、そうなると、素の顔がそういう風になります。
※ただし、形だけの笑顔って、アヒル口なだけで、それはそれで、浮いてしまうので仕方ありません。

小さい頃から、家族やまわりの人によって、色んな刺激を与えられた子と、ほったらかしというか手のかからないおとなしい子といて大人の都合で育てられた子で、少し差が出ます。
まわりに興味を持ちますから、反応や、知的好奇心が高くなるので、愛嬌があったり、向学心があったりします。

ま、↑のことは、子育ての基本ですが、初めての子育てをする親にとっては、知らない子育ての工夫なので、必ずしも全ての親ができているわけではない。
★大切なのは、今、うなぎの神さんは、気づき、変わろうと思っています。
今からでも、十分です!問題ありません。

最後に、手前味噌ですが、私の過去のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1343672

勉強をすれば、脳が柔軟にあります。知性があれば、話の内容にあわせて、適切な質問をしたり、間の手が入れられます。
これが大切です。顔だけ笑顔でも、内容がなければ、それはそれで怖いですからね。

微笑み 生きる力 主体的・対話的深い学び
えびふらい

ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?