く力か。
(2) 作用·反作用の関係にある力を答えよ。
(3) 力の大小関係を答えよ。
ヒント 物体が動いても作用·反作用の法則が成り立つ。
(イ)
(ア)
28 弾性力ばね定数20N/m の軽いばねがある。
図ア,(イ)の場合, それぞれ1本のばねの自然
の長さからの伸びはいくらか。
ヒント(ア)のばねにはたらく力と, (イ)のそれぞれのばね
にはたらく力は, いずれも等しい。
0000
00
1.0N
1.0N
1.0N
SP 問題文を読み解く
2つ以上の物体にはたらく力のつり合いの問題である。以下の手順で考えよう。
1物体1つずつに着目。→(ア)では物体2つとばねの3つに分けて考える。
(イ)では2つのばねと物体の3つに分けて考える。
② 着目した物体にはたらく力を描く。→はたらく力を図に矢印で描こう。
③ 各物体それぞれのつり合いを考える。
困 軽いばねでは両端の力の大きさは等しいことに注意する。
29 力のつり合いとばね 図のように, 重さ(重力の大きさ)がそれぞれ
2.0N, 3.0Nのおもり A, Bを軽くて伸び縮みしない糸と軽い