Physics
高中
物理の力のつりあいのところです。
回答のsin30°はどこから出てきたんですか?最近数学でsinなど習ったばかりでわからないです、
また、別解の4.9Nは何を表しているんですか?答えは0.1mなのに、
標準問題
Standa
61. -例題9,基本問題
61. 斜面上での力のつりあい 図のよう
に,水平とのなす角が30°のなめらかな斜面上で,
ばね定数 49N/m の軽いばねの一端を斜面上端の
壁に固定して,他端に質量1.0kg の物体をつける
と,ばねが伸びて物体は静止した。このとき,ば
ねの伸びは何mか。 ただし, 重力加速度の大きさを9.8m/s° とする。
YO000000
1.0kg
30°
PoVg>pVg
61斜面上での力のつりあい
解答
したがって, P>p
0.10m
別
「指針(物体は重力, 面から垂直抗力, ばねから弾性
力を受けて静止しており, それらの力はつりあってい
る。ばねの伸びをx [m] として, 斜面に平行な方向の
力のつりあいの式を立てる。
解説(物体が受ける重力は,垂直抗力
W=1.0×9.8=9.8N
である。ばねの伸びをx [m]
とすると,フックの法則から,
弾性力は49x[N] となり, 物 大or9.8N)
体が受ける力は図のようになる。重力の斜面に平行な
方向の大きさは, 9.8sin30°Nであり, 斜面に平行な
方向の力のつりあいから,
を
直
い
A000
N
中央
9.8sin30°
49.x[N]
30°
A30°
入S.8)
49x-9.8sin30°=0
49x-9.8×
な 1 o
=0
8
x=0.10m
直角三角形の辺の長
さの比を利用して, 重力の斜
別解
0
面に平行な方向の大きさ
nie W。
(W)を求めることもできる。
9.8:W=2:1 るン
2W。=9.8
W。=4.9N
Advice 斜面上の物体
が受ける力は,斜面に平
行な方向と垂直な方向に
分解して考えることが多
い。重力 mg は, 図のよ
うに分解することができ
230°
130°
お
9.8NY
の
mgsine
mgcosé
mg
10
この角が斜面の
傾き9と等しい
る。
62斜面上での力のつりあい
T
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
物理公式まとめ(力学・波動学・電磁気学完全版)
265
0
物理公式まとめ
134
0