Physics
高中
已解決
①、②式を辺々わると
……省略……
3.0×(0.38-l)=2.0×(0.45-l)
なぜ分数の省略……の部分から上の式になるんですか?
辺々わるのは理解出来たんですけど……。
わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m
S°DA
Point 2つのおもりについて,それぞれ重力と弾
28
性力がつりあう。弾性力はフックの法則「F=kx」を
用いるが,x はばねの全長ではなく, 伸び(全長-自
然の長さ)であることに注意する。
解答 おもりAをつるしたとき, Aには弾性
E0
弾性力
カ FAと重力 Waがはたらき,これらがつり
あうので
よって Fa=WA
0="M-』
これにフックの法則「F=kx」,重力
重力W
「W=mg」を代入してっ仲びてる長さーキとの長
k(0.38-1)"=2.0×9.8
同様にして,おもりBをつるしたときについて
k(0.45-1)=3.0×9.8
1, 2式を辺々わると
k(0.38-1)
k(0.45-1)
2.0×9.8
3.0×9.8
3.0×(0.38-1)=2.0×(0.45-1)
1.14-0.90=3.01-2.0Z
よって 1=0.24m
1の値を①式に代入すると
k(0.38-0.24)=2.0×9.8
k=19.6-0.14=140=1.4×100=1.4×10°N/m
補足 1 ばねの伸びは
全長 (0.38m)-自然の長さ(1[m])
s なので (0.38-1) [m] となる。 Bについても同様。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!!
分かりやすかったです!スッキリしましたm(_ _)m