Physics
高中
已解決
線が引いてあるところで、
上昇中も下降中も加速度が同じになる理由が分かりません😭
下降している方が加速度は大きくなると思ったのですが😵💫
詳しい解説をお願いします🙇♂️🙇♂️
9.8m/s
基本例題 14 斜面上の運動
傾きの角が30°のなめらかな斜面 AB にそって上向き
に、9.8m/s の速さで点Aから物体をすべらせた。重力
加速度の大きさを9.8m/s° とする。
(1)上昇中と下降中のそれぞれについて物体の加速度を
69
aタ.8
B
大の
m
P
EI
30°
求めよ。
(2)点Aから最高点Pまでの距離4[m] を求めよ。
A。
nyaso
指針 斜面に垂直な方向では力がつりあっている。一方,斜面に平行な方向では重力の分力によ
って加速度が生じる。上昇中と下降中とで加速度の向きと大きさは同じである。
解答(1) 物体にはたら
(実際には
下向き)
く力は右図と
なる。物体の
質量をm, 加
速度をaとし、
初速度の向き
を正の向きと
すると,運動
方程式は
ー5タ=ーー×9.8=-4.9m/s'
m
a=-
よって、上昇中も下降中も加速度は
斜面方向下向きに4.9m/s
(2)「ー=2ax」において, 点Pでは,
U=0, x=d より
-9.8=2×(-4.9)d
よって d=9.8m
mg sin 30%
-30°
30°
mg
2
30°
ma=-mgsin 30°
Sra305
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
外から何か力が加われば加速度は変わりますが。
(途中で間違えてボタンを押したみたいです。すみません)