English
高中
已解決

例は直ぐに思い浮かばなかったんですけど...
is been ~ing と is ~ing
の違い(使い分け)教えてください

解答

✨ 最佳解答 ✨

is been 〜ingっていう形はないと思いますけど、、、
もしis been で受動態、been 〜ingの部分で進行形で、受動態の進行形を表しているつもりなら、この形は間違いです。is being 過去分詞が正しいです。is beingの部分で進行形、being 過去分詞の部分で受動態を表します。

もしくはhave been 〜ingの間違いではないですか?
それだと完了進行形と普通の進行形の使い分けの区別、ということになります。

完了進行形 have been 〜ingは、
過去から現在、とか
ずーっと前(大過去 と言います)から過去のある時点まで、
あるいは未来のいつかまで、
ずっと動作を継続している、というときに使います。
「ずっと〜して(してきて)いる/いた/いるだろう」みたいな訳がありがちですね。

普通の進行形 be+〜ingは、
現在なら現在、過去なら過去、未来なら未来で、
そのとき「〜しているところだ/だった/だろう」というのを表します。
現在進行形なら、過去からずっとかどうかは問題でなく「いま〜している」ということを言うだけです。

Aya𓇼

あ、beenはbeingの間違いです💦
ありがとうございます!!理解出来ました❣️

留言

解答

前者は受動態の進行形で、後者は普通の進行形です

留言
您的問題解決了嗎?