Biology
高中
已解決

この前の河合塾模試で、生物が30点代でした(7から8割を目指してます)
次の模試で挽回しようと思い、1から叩き直すつもりでいます。そこで、以下の3冊を買ったところです。
どなたか、効率のよい進め方を教えていただけませんか?本気でがんばるつもりです。

「番作権保護コンテンツ」 入試に必要な「生物」の基本を 楽しく身につけられる参考書!! 大学入 新課程版 やまかりよしてる 山川喜輝の ま し る 2012年4月に入学生対 山川喜輝の 生物 生物基礎 が面白いほどわかる本 が面白いほど わかる本 戦科書と並行して 使える「生物基礎の 基本がしっかり 身につく参考書! 東通ハイスクー 山川 喜輝 学研グループ特任講間 山川 喜輝 C南沢 晴行 C自 講作 「世作権保護コンテンツ」
未礎 生物 [生物基礎 生物] 基礎問題精講 大森 著 Laicuin hicbogy 旺文社
生物 勉強法 基礎問題精巧 共通テスト

解答

✨ 最佳解答 ✨

プロフィールを拝見しました。高3生ということでしたら、より実践的な基礎問題精講をおやりになるのがいいと思います。「必修問題」と「実践問題」がありますので、とりあえずどこかの章(好きな単元でいいです)の両方の問題を解いてみましょう。
もし、必修はすらすら解けて、実践が少し難しいということなら、実践だけやります。そこで、解説を読んでもわからない章は必修もやりましょう。(例えば、遺伝の単元は苦手意識があるとかなら遺伝の単元は必修もやっていいです)
あまり時間が無いので、今から1つの問題集を完璧にするのは無理です。1からやりたい気持ちはめちゃめちゃわかります。わかりますが、効率的に行きましょう!
それから、基礎問題精講について、すごくいい問題集ですし、おすすめですが、1つだけ(今の版にもあるかわかりませんが)第5章の遺伝の演習問題23番、東海大の問題は悪問なので、深く考えずに飛ばしてください。これはできなくていいです。

共通テストについてですが、河合塾の共通テスト対策問題集というのがありますよね?黒地に緑?のやつ。あれをやりましょう。1セットごとに解説で何番の問題はこの単元ですということが表になっているので、自己採点を書き込んでください。そうすると明らかにいつもできない単元があると思います。(僕は遺伝の単元でした)
その単元をあと数ヵ月、本気でやります。この単元は、まとめノートを作り直してもいいです。参考書や先生を使って少しでも穴埋めをしてください。

個人的には「大森徹の生物最強講義117」という本もおすすめです。余裕があれば買ってみてください。

勝手な意見ですが、点数的にもなかなか不安な時期だと思います。私も高3のときはそうでした。しかし、生物は最後まで伸びます。「夏からあれだけやりきった」というその事実だけが受験のときに自分に自信を与えてくれますから、どうか辛くても頑張ってください。いま本気になれていることは本当にすばらしいことです。自分の限界+あと一歩、頑張ってみてください。きっといい結果がついてきます。

コメントくださればいくらでも対応しますので遠慮せずコメントください。

なんの接点があるわけでもありませんが、応援しています。

本当にありがとうございます。
死ぬ気で頑張ります。
絶対点数伸ばしてみせます。数学も30から40点台なので、最終的に70程を目指したいですが、学校の教科書を進めていく形でいいでしょうか?良ければ答えてくださると嬉しいです。

フレデリック

数学は1AⅡBⅢのうち、どこまで使うんでしょう?
まず、青チャートやFOCUSGOLD、4STEPなどなんでもいいですが、自分で進めている、全部の単元が載っている問題集があると思います。学校で使っている問題集でもいいです。
その問題集の目次を開いて、上から順番に単元を見ていき、◎○△✕に苦手度を分類します。
◎は応用問題にも手が出る
○は基礎問題は解ける
△は公式は覚えてるけど基礎問題もあやしい
✕は公式も覚えていない、解説もわからない
という具合に分けてみます。(このわけ方は自分で決めていいですよ)

実際に解かなくていいので、とりあえず、今までの模試の感覚や試験範囲にあると「うわー」と思うなど、感覚でいいので分類します。
◎と○はこの夏休みはとりあえずおいておきます。忘れない程度にたまにやる程度にしましょう。この夏は✕を△に、△を○にする作業をします。80点を90点にするより、40点を50点にする方がコスパがいいですよね?逆に、この夏に✕や△に向き合わないと、もう受験まで無理です。頑張りましょう。学校や塾など頼れる人に時間を作っていただいて叩き込みましょう。
たぶん今まで苦手なだけにやるのは辛いと思いますが、小学生みたいですけど、△が○になっていくのは気持ちがいいものです。それをバネに頑張りましょう。

本を買ったり、教科書をやると決めてやるのはいいですが、
①全部完璧にやろうとしないこと
②やると決めたら最後までやりきること
この二つは絶対に守ってください。
なんで今その単元が苦手かといえば、その単元が嫌いで逃げてきたからです。1,2,3…と問題を解いていって、つまったところで問題集を変えたりノートを変えたりしてはいけません。そこに向き合うのです。本当に辛いと思いますが頑張りましょう。自分の志望校での輝く未来を想像して頑張ってください。

数学は共通テストのみです!今日は、教科書に乗っている練習、例題と同じような問題のみを青チャートで解いていました。とりあえず、教科書に載ってるもののみに絞ってやって行こうと思っています。

今日1日実際に図形の性質をやってみたところ、頑張れば1、2日で1単元(図形の性質、整数の性質など)を終わらせられそうなので、さっきも書いた通り、教科書に載ってる練習、例題のみを青チャで解き、この過程を早めに終わらせて、8月終わりから9月入った頃からたくさん過去問を解いていきたいと考えました!どうでしょうか?

留言

解答

最初の2つの参考書の方は分かりませんが、基礎問題精講についてはこのページに分かりやすくまとめてありました!

https://daigakujukensenryaku.com/bi-text-kisomondaiseikou/

参考書を読み込むのも大事ですが、生物に関しては自分でイラストや構造図などを簡単で良いのでノートに実際に書いてみることをオススメします!

留言
您的問題解決了嗎?