Physics
高中
已解決
(1)の問題で、回答は運動量保存則でといているのですが、(写真のように)失われたエネルギーがAのエネルギーに転換されたという考え方が間違っている理由を教えて頂きたいです。
33* 滑らかな水平面上に, 質量Mの
台車を静止させてある。台車の表面
は水平で, P点より右側が滑らかで,
左側は摩擦がある。台車の右端には
質量m の小物体Aが置いてあり,
その鉛直上方の点から長さ1の
軽い糸で質量。Mの小球Bをつり下げる。摩擦面とAとの間の動摩擦
1
m
8
1
B
60°
A
m
P
'M
8
係数をμ, 重力加速度をgとする。
33
(1) 衝突の直前,直後のBの速さをU, u:とする。 力学的エネルギー保存
91= u
m
則より
m
u°
2
2
8
8
U=V2 gl
1.m
=-
m
U?
8
2
2
8
g(1 -lcos 60°)
. U2=Vgl
A, Bの運動量保存則より,左向きを正として
V2 +1
Vgl
8
m
2gl=mvo+(1Vgl)
…Uo=
8
8
hビナかるタープかg
2
eni-2ng.2-mgメ
239
3e
= 20
10
22
4
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます!!
力学的エネルギー保存の法則を使う時は、その記述があるかどうかも確認するということですね...
以後気をつけます...