Geoscience
高中

⑶がわからないので教えて欲しいです!

a[ホットスポット] 次の文章を読み,下の問いに答えよ。 *の図1は,ブレート上の火山の連なり(火山列)を示したものである。活動中の人 がホットスポツト。上にあり,その西に,かつては同じホットスポット上で活動し いた火山が点々と連なっている。ホットスポットの位置が変わらなかったとすると, 点Xの火山が活動していた時点を境にプレートの移動方向が変化したことになる。 その図2は,火山列に沿って測った活動中の火山からの距離と,火山活動の年代との 副係を示す。この関係から,プレートの移動の速さはア]cm/年でほぼ一定だっ と考えられる。 実際にホットスポット上の火山活動に関連してできた火山列として は、「イ]がある。 Op.17 要点Check>2 p.18 正誤Check 22 (2 (3 C+ 0 2000km 北 地点× 活動中の 火山 図1 プレート上にある活動中の火山(▲印)と, かつて活動し ていた火山(○印) 8000 測定値に最もよく 当てはまる直線 6000 4000 地点Xの 火山 1章 2000 0 0 活動中の火山からの距離 (km) 2000 4000 6000 8000 図2 火山列に沿って測った活動中の火山か らの距離と火山活動の年代との関係 に入れる数値として最も適当なものを, 次の①~④のう (1) 上の文章中のア ちから一つ選べ。 0 0.1 (2) 上の文章中のイ]に入れる語句として最も適当なものを, 次の①~④のう ちから一つ選べ。 0 アリューシャン列島 2 1 3 10 の 100 ハワイ諸島 アンデス山脈 の ヒマラヤ山脈 (3) )上の文章中の下線部に関連して, プレートの移動方向は地点Xの火山が活動し そいた時点を境にしてどのように変化したと考えられるか。 最も適当なものを、 次の0~Qのうちから一つ選べ。 0 西向きから北西向きに変化 O 東向きから南東向きに変化 北西向きから西向きに変化 ④ 南東向きから東向きに変化 (2011 センター改) 地球の構成と運動 火山活動の年代(万年前)

解答

現在のホットスポットは、活動中の火山(▲)のところにあります。ホットスポットの位置は変わらずにプレートが移動したのですから、活動中の火山からより遠くにある火山ほど古いことになります。
このことを踏まえると、地点Xの火山よりも古い時代に活動していた火山は図1のように北西-南東方向に連なっていて、その中でも北西にあるものほど古いことがわかります。これはつまり、プレートが北西方向に移動したということです。
地点Xよりも新しい火山は東西方向に並んでいます。現在のホットスポットから離れた西にある火山ほど古いので、プレートは西向きに移動したことになります。
よって、正解は②です。

イメージするのが難しければ、簡単な実験をしてみるとよいと思います。先端を上に向けたペンや鉛筆を垂直に立てて固定し、その上に紙を水平に移動させてみてください。ペンをホットスポット、紙をプレートと見たてたとき、紙に引かれた線を上から見たものが火山列となります。

留言
您的問題解決了嗎?