English
高中
使役動詞がついたときは動詞が原形になるのは分かりました
toがつくときとつかない時の違いは何でしょうか?
SSON
33
Build-up 1
動詞を決める2
A
1災役動詞 -make [let, have]+O+do/ have+O+done
「Oに~させる/Oが~される」 などの意味を表す
1.母は日曜日にはいつも私に部屋の掃除
をさせる。
My mother makes me clean my room
every Sunday.
[原形
2. 父は姉を高校卒業後に留学させてあげ
た。
My father let my sister study abroad after
she graduated from high school.
[原形
[原形]
3. 私は医者に脚を診てもらった。
cf 私は母にドレスを買ってもらった。
I had the doctor check my leg.
I got my mother to buy a dress for me.
4. 私は先週コンピューターを修理しても
らった。
I had my computer fixed last week.
過去分詞
解答
以下のように整理して覚えると良いと思います。
2. have と 4. get は意味は同じと考えてください。
【使役動詞】
1. make 人 ~(動詞の原形) 人に~させる
2. have 人 ~(動詞の原形) 人に~してもらう・させる
3. let 人 ~(動詞の原形) 人に~することを許す
4. get 人 to ~(不定詞) 人に~してもらう・させる
以上です。
コメントありがとうございます🙏
get だけ、toがつくということでよろしいでしょうか?
You're welcome!
get だけ、toがつくということでよろしいでしょうか? → その通りです。
これと一緒に、次の事もことも覚えておくと良いと思います。
〇get/have+物+~ed(過去分詞) 物を~してもらう・させる・される
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます✨