Chinese classics
高中
已解決
文章の内容はあまり関係ないですが、この文章に帝という人が出てきました。漢文の中の帝とは誰を指すのですか?
B
乃
日
ク
礼
ト
リ
ハ
あだス
シト
将軍*周 亜 夫 屯,細 柳、*劉
ミ-
労」軍、至
奴憲,*上 郡·雲 中。詔
リ
きよく
く>S
リ
覇上、
徐 属 次三
* 門、以 備
ニちよく
シト
リシト
クニ
覇 上及
将以下騎 送 迎。己
E N, 暴
11
二八
柳、不,得」入
「天 子
且,至,軍
*都尉日
軍中
11
×ト
ヒヲシテ
将軍令、
聞天 子
持*節、詔,将軍 亜
11
くト
カシム
ウテ
リく
乃 伝い言開、
士 請,車 騎
軍中不
スルヲ
シト
シテ
得駆
按,響 徐 行 至」営、 成,礼 而 去。群 臣
5
ナリ
「嵯 乎 此
将軍
向 者 覇 上· 門 軍
児 戯耳。」
周亜夫·劉礼徐属=ともに漢の将軍。
*都尉=武官の官名。ここは
*果
*上郡·雲中ーともに長安の北方にある郡の名。
柳·覇上·韓門ーともに長安近辺の地名。
軍門の隊長。
(地)
上=漢の文帝を指す。
*節=天子の使者に授けられる旗じるし。
*按響=手綱を引き締める。
移軍亜夫に詔す。乃ち言を伝へて門を開かしむ。門士車騎に請うて
日く、「将軍約す。軍中には駆地するを得ず」と。上乃ち響を按じ徐
あん
ああ
行して営に至り、礼を成して去る。群臣皆驚く。上日く、「嵯乎此れ
真の将軍なり。向者の覇上·薩門の軍は児戯のみ」と
全訳
勾奴が上郡や雲中郡に侵入してきた。文帝は詔を下して将
軍周亜夫を細柳に駐屯させ、劉礼は覇上に陣取らせ、徐属は練門に
陣取らせて、(それぞれに)外敵に備えさせた。時に帝はご自身で軍
隊を慰労しようとして、覇上と練門の軍に行き、(どちらの場合も)
真っすぐそのまま馬を走らせて軍門内に入った。(両軍は)大将以下
みな騎馬で送迎した。帝はそれから細柳の軍に行ったが、軍門を入
ることができない。先駆けの者が、「天子がまもなく軍門にお着きに
なる(から、直ちに門を開けよ)」と言った。すると門衛隊長が、「戦
陣にあっては将軍の命令に従って、たとえ天子の詔でも聞かないの
が決まりです」と答えた。帝はそこで(やむなく)使者に印の旗を持
たせて、将軍の亜夫に詔を伝えさせた。そこで亜夫は命令を伝えて
軍門を開かせた。すると門衛の兵士が近衛の騎士に申し出て、「将軍
は、陣中では車馬を走らせてはならないと命令されております(か
ら、徐行してください)」と言った。帝はそこで手綱を引き締め(さ
せ)て徐行して将軍の本陣に行き、丁重に陣中慰問のあいさつをすま
せると(長居はしないで)引き揚げた。群臣は(あまりのことに)皆び
っくりした。が、帝は(いたく感心して)、「ああこれこそ真の将軍で
ある。(これに比べたら)先の覇上や林門の軍など子供の戦争ごっこ
にすぎない」と言った。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
中1数学 正負の数
3657
139
ありがとうございます!