での
るとい
女を目覚な
と考える。
1o9
dieso
考 pp. 224~251
8.盛
分詞
■ T
回o「~する価面がある。
基本
味。
P. 228
分詞が名詞を修飾する場合の位置を確認しておこう。
の分詞が単独で用いられる場合:〈分詞+名詞〉
2分詞が目的語や,修飾語など他の語句を伴う場合:〈名詞+分詞)
pna neou
並>J
の 動名詞の意味
pnsider
A
を使って。「彼が勝て
o1 ing
pu SLL60
性はほとんどない」と
now al mare
Check!()内の動詞を現在分詞か過去分詞にして、それが入る箇所をへで示しなさい。
(1) Do you know the girl a picture by the river?(paint)
(2) How much did you pay for this car? (use)
(3) This is a book by a lot of high school students. (read)
bled ()
sd ol d)
9 l )
inol uom
(4) Look at that beautiful sun.(set)
P. 230
B
分詞が補語として用いられる用法(叙述用法)にも慣れよう。
現在分詞か過去分詞かは,SVCの<S-C〉, SVOC の〈O- C〉の関係で決まる。
「私が参加するように」
詞の意味上の主題を使っ
Todmon
Check!()内の動詞を現在分詞か過去分詞にして、それが入る箇所をへで示しなさい。
19
onap ape
(excite)
(1) She looked when she won.
(2) We kept the engine while we waited for Susan.(run)
2 (1)「迷惑をかけたこと
して」を動名詞を使って
ーる。
(3) I heard my name in the crowd.(call)
(4) The boy kept on the stage.(sing)
P. 233
べないで」はwithout
C
0(have / get+O+過去分詞〉:(1) 「Oを~してもらう,させる」〈使役〉
て表現できる。
(2)「Oを~される」〈被害》
2 make を使った make oneself understood(自分の言うことが通じる)や
make oneself heard (自分の声が通る)といった慣用的表現も知っておこう。 p. 234
pigunGg
~は言うまでもない
表現を使って。
Ta
Check!)(
)内に入る最も適切なものを選び,記号に丸をつけなさい。
(1) My car broke down yesterday. I need to( ).
(b) have it to fix
park bench.
行く気になれない」
を使って。
(d) have it fixed
(C) have it fixing
(a) have it fix
lol ond
) after leaving it on a
(b) had my bag stolen
(a) had stolen my bag
atgbar
(d) was stolen my bag
(c) had my stolen bag
diw ©
) in English in Rome.
poga jue
(a) make himself understood
(3) He couldn't (
(b) make him understand
+0+山iw)
(d) make him understood
(C) make himself understanding
hodol
769)
1ob) a
第8章 分詞
45