Physics
高中
已解決
この問題の(2)についてです。
Aでの垂直抗力を考えなくていいのはCに重りをつるして棒がひっくり返ったときに棒がAから離れるからでしょうか?
75
K
T 0,241
1N6
B78
0.7L
M
まャりもりト
×0.7+
ZA
C
Mgx0.3
ーx0.2-0
-0.3M+0.3M-0.24=0
T Ma:0.3L-mg:0.24=0
1,3k02
MM
at 0AL10式04
1 0.30 02
(21
M4
2
[Na+ Ng-Mg 0
Mar0.3L -NAra7L:0
M4
ANA-Ma
NMa
mg
ODisney
子Ma+ Ne-Mg=aNB=
NB
NA
-0.7L
のセンサー 23
物体のつり合いの条件
NA+ Np- Mg =0
Bのまわりのカのモーメントのつり合
いより、
Mg ×0.3L - NA×0.7L=D0
B
0.3L
YMg
Fr+F.+…=0
F,+F+…=0
M」+ M:+…=0
4
2式より,Na=号 = Mg
3
Mg, Ne
7
ANB
10
(2) 右端Cにつるすおもりの質量が
m より大きくなると棒がひっくり
返るとすると,おもりの質量が m
のとき,Aで棒が受ける力の大き
さは0となる。したがって, Bのま
わりの力のモーメントのつり合い
より、
剛体にはたらく力がつり
合っている場合, どの点の
まわりの力のモーメントの
和を考えても0である。
0.3L|0.2L
C
B
YMg
Ymg
Mg ×0.3 L-mg ×0.2 L=0
3
ゆえに,m=
- M
ae
75 棒のつり合い 右図のように,長さ L, 質量Mの一様な
棒を,支点 A, B上に水平に置いた。重力加速度の大きさをgと
F0.1L
00
する。
0.7L
(1) 支点 A, Bが棒に及はす力の大きさは, それぞれいくらか。
(2) 棒の右端Cにおもりを糸でつるし、 棒がひっくり返るよう
にしたい。おもりの質量をいくらより大きくすればよいか。
M
B
ヒント支点Bのまわりの力のモーメントのつり合いを考える。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!