Physics
高中
已解決
物理基礎、等加速度直線運動の問題です。
(2),(5),(7)は全て有効数字は二桁ですよね。
なぜ答えは一桁なのでしょうか。
明日、中間テストがあります。至急お願いします。
Os間移動した。この間の変
位は,どちら向きに何mか。
解右向きを正とすると, vo=3.0m/s.
a=-2.0m/s?, t=6.0sであり、
(7) 物体が右向きに2.5m/s の初速度で進み, 4.0s
後の変位は,右向きに2.0mであった。加速度
は,どちら向きに何 m/s° か。
1
エ= tol+a=3.0×6.0+→×(-2.0)×6.0°
= - 18m
左向きに 18m
計算結果が負になる場合は, 正の向きと逆向き
であることを示している。
(8) 物体が左向きに3.5m/s の初速度で進み, 2.0s
後の変位は,左向きに4.0mであった。 加速度
は、どちら向きに何 m/s° か。
(1) 物体が右向きに6.0m/sの初速度,左向きに
2.0m/s° の加速度で1.0s間移動した。この問
の変位は,どちら向きに何mか。
(9) 物体が左向きに2.0m/s の初速度で進み,8.0s
後の変位は,右向きに 64m であった。加速度
は,どちら向きに何 m/s° か。
(2) )物体が右向きに7.0m/sの初速度, 左向きに
2.5m/s°の加速度で2.0s間移動した。この間
の変位は、どちら向きに何mか。
(10) 物体が右向きに2.5m/s の初速度, 左向きに
1.0m/s° の加速度で運動した。変位が左向きに
3.0m となるのは何s後か。
(3) 物体が左向きに12m/s の初速度,右向きに
1.5m/s° の加速度で4.0s間移動した。この間
の変位は,どちら向きに何m か。
5.0
(1) 物体が左向きに2.5m/s の初速度.右向きに
5.0m/s°の加速度で運動した。変位が右向きに
15mとなるのは何s後か。
(4)物体が左向きに4.0m/s の初速度,右向きに
6.0m/s°の加速度で3.0s間移動した。この間
の変位は,どちら向きに何mか。
も0
(12 物体が右向きに6.0m/s の初速度,左向きに
2.0m/s° の加速度で運動した。変位が0となる
(5) 物体が右向きに15m/s の初速度,左向きに
4.0m/s° の加速度で8.0s間移動した。この間
の変位は,どちら向きに何mか。
のは何s後か。
0.8
(2))右向きを正とすると, vo=7.0m/s,
a= -2.5m/s, t=2.0sから,
28m
*=7.0×2.0+×(-2.5)×2.0°%=9m)
2
右向きに9m
(3) 左向きを正とすると, vo=12m/s,
a= -1.5m/s?, t=4.0s から
24m
1
x=12×4.0+×(-1.5) ×4.0°%=36m
2
evmes 03e mo. 左向きに 36m
(4)左向きを正とすると, 6=4.0m/s,
4m
a= -6.0m/s', t=3.0s から,
x=4.0×3.0+
1
×(-6.0)×3.0° = - 15m
2
TE)
右向きに 15m
(5 右向きを正とすると,vo= 15m/s,
's?
a= -4.0m/s'、 t=8.0sから,
1
x=15×8.0+×(-4.0)×8.0°= -8m
2
左向きに8m
(6) 左向きを正とすると, vo=3.5m/s,
a= -3.0m/s°, t=6.0sから,
s。
x=3.5×6.0+
-x (-3.0)×6.0°= - 33m
右向きに33m
(7)/ 右向きを正とすると,o=2.5m/s, t=4.0s,
ォ=2.0mから,
1
2.0=2.5×4.0+×a×4.0°
2
a= -1m/s?
(8)左向きを正とすると, o=3.5m/s, t=2.0s,
左向きに1m/s°
x=4.0m から,
「の
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
やっぱり少し解説しときます。
(2)ですが、掛け算は桁の小さいものに合わせるので
7.0×2.0 + 1/2×(-2.5)×2.0²
は掛け算だけ計算すると、2桁にすればいいので
14-5.0となります。
ここで、14は1の位まで有効、5は小数第一位まで有効です。和や差の場合、有効な位の高い方に合わせるので、今回は1の位に合わせなければなりません。つまり、
14-5.0=9.0ですが小数第一位は有効でないので、9とする必要があります。