Physics
高中
已解決
電場の向きと逆の仕事はどうして正になるのですか?
逆に電場と同じ向きだったら電場がする仕事は負っていう事ですか?
解答(1)ともに2.0×10°V/m
(4) 9.6×10-19J (5) 8.0m/s
(2) 6.0V (3) 2.0V, P
指針 (1) (2) (3) 一様な電場中での電場Eと電位差Vの関係は,
V=Ed と表される。なお,電位の基準(0V)は, 接地している点である。
(4)仕事 Wは,W=qV と表される。仕事の正負に注意して計算する。
(5) 電場からされた仕事が, 粒子の運動エネルギーとなる。
解説)(1) AB間には一様な電場ができており,点P, Qの電場の強
さは等しい。求める電場の強さE (V/m] は,
V
E=
d
12
=2.0×10°V/m
ともに2.0×10°V/m
6.0×10-2
(2) 点Pの電位を Ve, PB 間の距離を dpp として, V=Ed の関係から,
Vp=Edpe=(2.0×10°)× (3.0×10-)36.0V
(3) 点Qの電位 V。は,(2)と同様に計算すると,
V=EdoB=(2.0×10°)× (2.0×10-2)3D4.0V
これから, PQ間の電位差 Vpg は,
高電位となるのは, Pである。
(4) 粒子は負電荷なので, 電場とは逆向きに力を受ける。 Q→Pは, 電
場とは逆向きなので、電場(静電気力)がする仕事は正である。求める
仕事をWとして,
W=lqVpol=|(-4.8×10-19) ×2.0=9.6×10-19」
Vra= Vp-Va=6.0-4.0=2.0V
3. 並属散向0
電場と仕事 図のように,十分に広い金 A
板A,Bを6.0cmの間隔で平行に置き,電圧 12Vの電
順につないで負極側を接地して,金属板間に一様な電場を
っくる。図が示す金属板間の位置に点P, Qをとる。
点P,Qの電場の強さは,それぞれいくらか。
(2)点Pの電位はいくらか。ねんで報住業の公式のかり? v:ed
3Y PQ 間の電位差はいくらか。また, PとQではどちらが高電位か。
(4) 電荷 -4.8×10-19C の粒子が,静電気力によってQからPに運ばれるとき,電場が
する仕事はいくらか。
B
6.0cm
PQ
3.0cm
'2.0cm
12V
(5)(4)と同じ粒子(質量3.0×10-20kg)がQを静かに出発した。Pでの速さはいくらか。
ただし,粒子にはたらく重力は無視できるとする。
→例題57-58
E。
ヒント(5) 電場がした仕事は, 粒子の運動エネルギーになる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
とてもわかりやすかったです!ありがとうございます😊