Biology
高中
已解決

アミノ酸の水素結合とペプチド結合の違いがわかりません。
「アミノ酸どうしの結合をペプチド結合という」
「アミノ酸どうしの水素結合によってできる〜」
教科書の説明文がこんな感じです。同じ意味にみえて問題を解くときにどっちを書けばいいかわかりません。お願いします🙇‍♀️

解答

✨ 最佳解答 ✨

ペプチド結合はアミノ酸のアミノ基とカルボキシ基がつながって伸長するための結合です。水素結合はアミノ酸の側鎖によって立体構造を作るやつです。なのでペプチド結合は一次構造(アミノ酸配列)の結合、水素結合は立体構造(α‐ヘリックス、βシート)の結合

Am

ありがとうございます‼︎

留言

解答

アミノ酸には水素結合、ペプチド結合などの力がはたらいています

水素結合とは
水素H が フッ素F 酸素O 窒素N との間にはたらく力

ペプチド結合とは
アミノ酸の カルボキシ基-COOH と アミノ基-NH₂ から水が取れてできた アミド結合-NH-CO- のことです

Am

ありがとうございます‼︎

留言
您的問題解決了嗎?