Physics
高中

(4)の問題なんですけど、解説の赤線をひいたところがよくわかりません。どうして-2.5(v>0は不適)なのに答えは正の数なんですか?
誰かわかるかたお願いします!

等加速度直線運動 初速度2.0m/sで右向きに動き出した物体が等加速度直線 運動をして,4.0s後に左向きに 8.0m/sの速さになった。 (1) 物体の加速度を求めよ。 (2) 物体の速さが0になったのは何s後か。また, そのときの位置はどこか。 (3) 動き出してから4.0s後の物体の位置はどこか。 (4)物体が初めの位置から左へ0.45 m の位置を通過するときの速さはいくらか。 ヒント右向きを正とすると,初めの位置より左の位置は負となる。 9 センサー 4, 55
(1) 左向きに2.5m/s° (2) 時間:0.80 s 後, 位置:初めの位置より右へ0.80 m の位置 (3) 初めの位置より左へ12m の位置 (4) 2.5m/s 右向きを正とする。 (1) 求める加速度を a[m/s')とすると, 0= o+at より, -8.0=2.0+a×4.0 よって,左向きに2.5m/s° (2) 求める時刻をt[s] とすると,v=o+at より. 0=2.0+(-2.5)t ゆえに,t=0.80[s] よって,0.80 s 後 9 2.0m/s →a 解説 出発点 8.0m/s 一 ゆえに,a= -2.5(m/s°] 平木の S 求める位置をx [m]とすると, x= Uot + at? より, エ=2.0×0.80 +小×(-2.5) ×0.80°= 0. 80[m] よって,初めの位置より右へ 0. 80 m の位置 1 (3) 求める位置をx[m]とすると,z=vst+ 2 ;arより、 エ=2.0×4.0+×(-2.5) ×4.0°= -12[m] ar よって,初めの位置より左へ12mの位置 (4) 初めの位置より左へ0.45mの位置を通過するときの速月 をv[m/s)とすると, ぴーぷ=2ax より, -2.0°=2×(-2.5) × (-0.45) =6.25 よって,求める速さは2.5m/s ゆえに,v=-2.5[m/s) (>0は不適)

解答

vを「速度」(ベクトル量)とおいていますが、答えるのは「速さ」(速度の絶対値(スカラー量))だからだと思います!💁‍♀️

︎ ︎

ありがとうございます!
てことは、(v>0は不適)って文はあってもなくてもどっちでもいいんでしょうか…??

Surprisingly welly

書いた方がいいと思います、、!
数学でたとえば、(x-4)(x+6)=0となって、x<0よりx=−6
と書くときと同じ感覚です!笑

留言
您的問題解決了嗎?