Physics
高中

カッコの4ばんです。衝突時にそれぞれの高さが一致するのいうのがよくわかりません。なぜ一致するのでしょうか?速さの速い玉の方がより上に行くとおもうのですが。

応用問題 40,自由落下と鉛直投げ上げ● 2球A, Bを, 同一の鈴直線上でそれ ぞれ次のように運動させた。Aは,地面から初速度 v0で鉛直上方に投げ 上げた。Bは,高さんのところから自由落下させた。地面を原点として鉛 直上方にy軸をとり, 重力加速度の大きさをgとする。 (1)打ち上げてから時間!後のAの高さ ya を求めよ。 (2) 自由落下させてから時間 +後のBの高さ ye を求めよ。 (3) Bが地面に到達するまでの時間もを求めよ。 (4) A, B の運動の開始が,時刻 t30 に同時に行われ, AとBは空中で衝突した。この 時刻なを求めよ。 (5)この衝突が空中で起こるためには, voはどのような値でなければならないか。 y BQ-h Do 「世自 上 )
のここがポイント 40 鉛直上向きをy軸の正の向きとしているので、 A とBの加速度は、ともに a=-g となる。A, Bの 1 変位については「y=vot +at"」(Bの場合は Dゅ=0) の式を利用する。AとBが衝突する時刻tzは、 2 両者の高さ(位置座標) ya と yeが等しくなったときである。この衝突が空中で起こるためには,時刻 なが、Bが地面に到達する時刻ちより前でなければならない(tなくち)。 (1) 鉛直投げ上げの式より、Aの高さ(位置)はYa= Vot--gt? 1 1下図参照 2 (2) 鉛直上向きを正としているので, 時間tの間のBの変位ば一今9t? 1 he OB となる。よって, Bの高さ(位置)は wーム+(-のリーカー号 1 8/ YA= yB (3) Bの着地のとき, VB=0 となるので, (2)の式より YA YB 1 0=h- ゆえに = 2ん る。 Vo g (4)衝突時には,A, Bの位置が一致し, yA=ye_ となるので, (1), (2)の式 A 0 より nなーのポームーラ9 ゆえに、カ=! 1 Votz 1 A, Bの加速度が同じな ので,両者の下方へ向かって 速度が増加する分は等しい。 したがって、相対速度は両者 の初速度の差となり, 時間に よらず一定の値となる。 3 別解 空中で衝突が起 こるときは 9=h--g 別解上向きを正としているので, A, B の速度UA, VBは h Vo VA= Vo-gt, Bから見たときのAの相対速度 びBAは DBA=VA-UB=(20-gt)-(-gt)=+ 00 したがって, Bから見るとAは, 一定の速さ voで鉛直上方に等速度運動 しているように見える。 UB=-gt _h よって, Volz=h より セ= Vo 時刻 4-4)のと Vo. VA= yB>0 (5)空中で衝突が起こるためには, 時刻ねが時刻hより前でなければなら =カー(>0 ない。 2 Vo したがって よって, なくち より h 2h く, Vo h> v 2063 2 ゆえに Vo> gh a 2 gh 2 よって >, i

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?