Engineering
大學

16.6の問題で、答えが合わないのですが、どこが間違ってますでしょうか?

134 16章 交流回路網の解析 演習問題 = 30 + j20 [), Z3 = 20 - j10 [2] のとき, i,, i2, i,のフェーザ表示を求めよ。 また,E, E2, I, f2, is のフェーザ図を描け。 135 16.7 問図 16.7の定電流源回路を定電圧源回路に置き換えたときの等価回路を描き,その 定数 Eo, Zo を求めよ。 16.8 問図 16.8の定電圧源回路を定電流源回路に置き換えたときの等価回路を描き,その Is E。 定数 Io, Yを求めよ。 問図 16.1 問図 16.2 o a 求めよ。 16.3 問図 16.3の回路で, E =D 10+j0 [V], E2 =D 5+j3 [V], Z, = 10+ j0[91 2=3+4[n] Yo= 0.3- j0.4 [S] 6=520°[A] E 5+j4 [9], 3 = 3-j2 [2] のとき, 回路の電流Iおよびa-b間の端子電圧立のっ ザ表示を求めよ、また, B1, Ea, i, Vのフェーザ図を描け。 16.4 問図 16.4の回路で,図のように網目電流 Ia, 6を定めたとき, 網目電流法を用い 電流i,, is のフェーザ表示を求めよ、 また, 電源から見たインビーダンスクのに 表示と抵抗 Reで消費される電力Pを求めよ。 Eo= 50Z0° [V] b bb 問図 16.7 問図 16.8 発展問題D 149 問図16.9の回路の電流 L, Ia2. Isのフェーザ表示を求めよ、 R」 R2 ーjXc R。 Ia a |る。 is BO i。 ist Rs E= 520[V] E-10/0[V] 33X1 3X」 ーjX。 R」 E=5290° [V] R=4[9] Ra=2[9] ーJXC=-j5 [n] jXL=3[] V R=1[9] EtO EO る。 b E= 10Z0°[V] R」=7[Ω] Ra=3[Ω] ーjXc= -j7[Q] jX,=j4[Ω] 問図16.3 問図 16.4 問図 16.9 16.10 問図 16.10の回路で網目電流, ね, isを定めたとき, インピーダンス Ra-jX』 に流れる電流が0である。 Eのフェーザ表示を求めよ。 16.5 問図 16.5の回路の電流, i2, is のフェーザ表示を求めよ. ただし, f=100/(2㎡) [Hz] とする。 16.6 問図 16.6の回路で,E = 100 Z0° [V], E, = 60 Z 30° [V], Z, = 50 +j40 [) ーJXュ= ー2[n] R= R」= 2「Q L Vis Rs TI[R] 320 C- 「2[0] E= 100Z0°[V] E= 100Z90°[V] R= 100 [Q] L=1[H] C= 100 [μF] EA 問図 16.10 問図 16.5 問図 16.6 STO-
Date 16.6 Ei=(Zi+Z3) Iat Za Ib Ea=(ス2+Z3)Ia+ Z3Ib 100=(80+ d60】Ia +(20-d/0Ib 51.96+d30 = (50+á10)Ib+(20-d /0)Ia 099+08 50+á10 20-10 A= 20-ふ10 =(80+d60)(50+d10)-(20-d10)? 4000+ふ800+3000- 600-(400-d400-100) 3400+3800+d400-300 3|00+よ4200 ニ 5220.22 53.57° 20-410| 50+101 100 5.,96+d30 100C50+よ10)-( 20-d10)(51.96+d30) = 5000+d 1000 - (1039.2+h600~519.6+300] = 5000th 1000-1339、2+h80.4 = 3660.8+ 1080、4 Aa= - 3816.9L16.44。
15.12 各自工夫せよ。 16 章 16.2 V= 7.21-46.1° [V 16.1 = 22.5/20.1° [A], 解図 16.1 16.3 i= 0.322/-37.3° [A], V=D 7.69 Z 14.7° [V], 解図 16.2 iュ=i+ia-is i+i2 31°、 114.7 -37.3° 30° 20.1° -20° is 解図16.1 解図16.2 16.4 i = 0.66/-4.4° [A], i= 1.1Z-49.4。 [A] I3 = 0.79 294.3° [A], Z = 15.2/4.4° [2] P2 = 3.53 [W] 16.5 i=1Z-90° [A], i2 = 1 90° [A], Is =D 0 [A] 16.6 ii=D 0.969 -27.8° [A], I2=1.21 Z39.1° [A], I3 = 1.82/9.8° [A], 解図 16.3 I2。 Ez 60 1.21 1.82 39.1° 19.8° -27.8° -I3 30° 100 E 0.97 Ih 解図16.3 16.7 Eo = 10 253.1° [V], Zo = 1.2+j1.6 [2], 解図 16.4 16.8 1o = 10 -53.1° [A], Yo= 0.12-j0.16 [S], 解図 16.5 16.9 i= 0.71Z14° [A], I2 = 2.5Z106° [A], I3 = 2.6Z122° [A]

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?