English
高中
(1)と(2)って最終的に文にすると、
(1)This is the house in which my family lived in those days.
もしくは、This is the house where my family lived in those days.
(2)Mr.King is the very man whom I look up.
で合ってますか?
3 次の英文の誤りの箇所に下線を引き,右の
に正しい語(句)を書きなさい。
(1) This is the house which my family lived in those days.
(2) Mr. King is the very man to who I look up.
(3) Is this the book that Mr. Smith referred in his lecture?
(4) April is the month on which cherry blossoms are at their best in Japan.
14
3
(1) which → where[in which] Dived → lived in]
(2) who → whom
(3) referred→ referred to [that → to which]
(2
(4) on → in [on which → when]
(解説
(1)「これは私の家族が当時住んでいた家です」
lived のあとの in は those days につくもので, in
those days で「当時」という意味です。ですから,
lived in の inも必要で,関係詞は lived のあとにあっ
たはずの in the house という副詞句の働きをしなけ
ればいけません。そこから, 関係副詞の where が出
てくるわけです。
あるいは,関係代名詞の which を活かすならば,
直前に前置詞の in を加えるか,lived のあとにin を
補うこともできます。ここでは関係副詞の where は
〈前置詞+関係代名詞〉の in which に置きかえること
ができるわけです。
(2)「キング氏は私が尊敬するまさにその人物です」
関係代名詞が1ook up to ~(~を尊敬する)という
動詞句の前置詞 to の目的語にあたるので,目的格の
whom を用います。前置詞のあとなので, who も
that も使えません。
た本ですか」
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14173
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14030
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7579
62