Japanese
國中
已解決
ここの部分解説できる方、宜しくお願いします。
高校生の宿題で出ましたが、中学生の範囲だと思います。
動詞の活用の種類は、 「あかさたな…」の
どれに当たるかという 「行」 と、 四段· 上
二段·下二段などの 「活用」からなるよ。
ず
o
ここまでで
10%
16
間ニ 次の傍線部の動詞の活用の種類は、何行何活用か答えなさい。
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあら
ヤ行下二段
活用
木の葉の落つるも、まづ落ちて芽ぐむにあらず。
行上二鉄 活用
げに今日のけしきにいとよう合ひたるを、…。
3
八
行四鉄
。いかにしてこのかぐや姫をえてしがな、……。
P行 下二
動詞の活用を見分けるときは、まず「ズ」を付けて見分
けよう。たとえば「絶え」なら「絶え+ズ」で、「え」の
部分が「エ」段の音なので、下一段か下二段になるよ。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
わかりやすい説明ありがとうございます!