Geography
國中
已解決
答えには、「資料Ⅲより牛を食べないヒンドゥー教が多いインドがY、資料IVより、かつて日本の移民を多く受け入れた国であるXがブラジル」と書いてありました。
私は、「Yは年間1人あたりの牛肉の消費量が少なく、Xは永住する在留邦人数が多いため、Xがブラジル、Yがインドである」と書きました。
私の回答は合っていますか?
ゆうき
3
| 祐樹さんは, 略地図A~Fを作成した。略地図をみて,各間に答えよ。
〈略地図)
A
B
北緯 38°43, 西経 9°9'
北緯 1344, 東経 100°34'
南緯 41°17, 東経174°46'
DI
E
F
南緯 25°45, 東経28°12'
と緯度と経度で示している。
南緯 15°48, 西経 47°52
北緯 28°37, 東経 77°14'
A~Fの縮尺は同じではない。なお, 首都の位置を,
山
問5 下の
内は,祐樹さんが,略地図D,Eの国について調べ,まとめたものである。[
にあてはまる内容を,資料II, 資料IVから読み取り,略地図D, Eの国名を明らかにして書け。
〈資料I》 日本と略地図D, Eの供給栄養量と牛肉の消費量
(kg)
40
X◆
30
20
日本
10
0
0
1000
3000
4000(kcal)
2000
1日1人あたりの供給栄養量
(2018/19年版「世界国勢図会」等から作成)
〈資料V)
Xの在留邦人数
Yの在留邦人数
(人)
(人)
50000
10000
49505
8000
8899
40000
6000
30000
4000
20000
TAP
2000
10000
3895
248
0
0
永住
長期滞在
永住
長期滞在
(2018年版「データブック オブザ·ワールド」から作成)
]と判断できる。
X. Yにあてはまる国がどの国かを,理由を含めて考えると,[
年間1人あたりの牛肉の消費量
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11717
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3823
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
なるほど!ありがとうございます!