Japanese
國中
已解決

国語の文法のおすすめの勉強方法や、覚えるべきことをできるだけいろいろな人に教えていただきたいです🙇‍♂️
文法が苦手なので助けてください💦

解答

✨ 最佳解答 ✨

私はとにかく語呂合わせやリズムで覚えてます!

色々な品詞とか
→まずは、未然連用終止連体仮定命令が基本ですね(^^)
 「みぜんれんよーしゅうしれんたいかてーめいれー」
  を何度も言うといつの間にか覚えてました笑
 (このようにして覚えてたらごめんなさい💦💦)

次に、そこに色々と当てはめます!
動詞… 〜ない をつけると直前にア段が来る→5段活用
    →アオ イ ウ ウ エ エ (段) 
例えば…
書か(ない) 書き(ます) 書く 書く(とき) 書け(ば) 書け

    〜ない をつけると直前にイ段→上一段活用
    →そのまま!
例えば…
見(ない) 見(ます) …以下上同様

下1段活用は〜ないをつけたとき直前がエ段
(活用は上一段活用同様そのまま)
来る、はカ行変格活用、する、はサ行変格活用です!(これらだけ!)

形容詞…とにかく、 かろ かっ、く、う い い けれ
 これだけ覚えて未然連用…(以下省略)に当てはめれば基本行けます笑
 (命令はなし!!)かろかつくーうーいーいーけれで覚えましたー

例えば…大きかろう…未然 大きければ…仮定 みたいな

形容動詞…同じく、だろ だっ、で、に だ な なら
 同じく当てはめるだけ!(命令形はこっちもなし!)
 だろだつでーにーだーなーなら、ですー

他にも品詞の覚え方自己流なので、上ので「もし」覚えやすければ、指定していただければ書きます!

こんなのでごめんなさいm(_ _;)m
私も文法は苦手なのですが…💦参考になれば嬉しいです(^^)

ちゃんちゃん

丁寧にありがとうございます!!
めっちゃ分かりやすいです🥺
その覚え方いいですよね!
もしよろしければ他のも教えていただけますか💦
時間がある時でいいので🙇‍♂️

むらさきイロ❀

活用がある自立語は、前回の動詞、形容詞、形容動詞だけです!これらは前述したような活用の形(かろかっくういいけれとか)をつけるとどれに当てはまるかわかります。
ex)軽い…軽かろう、軽かった、と形容詞の活用に当てはま  るので形容詞!みたいな…

名詞は、基本的に後に に、を、は、が をつけられるものですね。

副詞、連体詞は、とても似てますが(どちらも修飾語)、決定的に違うところがあります!

副詞は、形容詞や形容動詞、動詞を修飾してる一方、連体詞は、'必ず'名詞を修飾してます!
ex)大きな家…大きな、は家を修飾してるので連体詞ですね(^^)  
(ちなみに…私は「大きな」を形容動詞と間違えそうになったことがあるのですが、大きだろう、大きだった、なんて言わないので形容動詞ではないですね😁)

接続詞は、いわゆる接続語です!すぐ後に[、〕を入れることも多いです!
感動詞も[、〕がつくことが多く、文の内容と直接つながらないことも多い気がします!
(もしもし、ああ、こんにちは、とか)

自立してないのは、助詞、助動詞ですね。自立してないので陰ながら支える、という意味で自立していない'助'ける組として覚えました笑
単語の後ろにくっついちゃってる1〜3文字のひらがなたちはだいたいこの方々ですね笑それも助動詞のことが多いです(^^)

助詞は有名なところでが、は、の、を、に、へ、で、から、より、などです。
どーやっても形変えられない!っというときで、かつ、これだけじゃ意味持ってない!って単語は助詞ですね

私が間違えたことがあるのが、ぬ、う、だ、です。😰
これらは実は助動詞です〜
(よう、うは形変わらないんですよね…😭)

探さぬ→探さず、 中学生だ→中学生だった

よう、う が私は苦手なので、次に書きます。
自分の中で整理したいだけなので読まなくて全然いいですm(_ _)m お邪魔してすみません💦
長々とすみませんでした🙏🙇🙍

むらさきイロ❀

ちなみにこんな感じですね。

むらさきイロ❀

よう、う…
〜だろう、という推量、もしくは〜しよう、という意思

無変化型の助動詞…😭だけど、未然形のあとにつくので、連体形や名詞の後につくことが多い助詞とは見分け可能!!

う…五段活用の動詞or形容詞or形容動詞のあと
よう…上以外の動詞

話さ'なかろ'う、話す'だ'ろう、みたいに助詞のあとにつくことも!(予想してる雰囲気のときは疑うべし笑)

むらさきイロ❀

夜遅くにすみませんでした💦💦🙇
ありがとうございました!!😄😊

ちゃんちゃん

夜遅くまで長々とありがとうございます🙇‍♂️
すごい分かりやすいです!
文法苦手なので頑張ります💦😓
本当にありがとうございました!!

留言

解答

您的問題解決了嗎?