【 入試にチャレンジ/ )
| 関数 pーgz* の利用 (4点X4》
右の図のようなABデ6cm, 。 .--8cm..ゎ
AD一8cm。 BC=10cm。 dE
ンDABニンABC=90* の SL
四角形 ABCD がある。点 SG て
P, Qは点Aを同時に出発して, 点Pは辺 AB,
BC上を点Cまで毎秒2cm で, 点Qは辺AD上
を点Dまで毎秒 1cm でそれぞれ一定の速さで動
き, 点C, Dに同時に到着した。点P, Qが点A
を出発してからヶ秒後のAAPQ の面積を ycm:
として, 次の問いに答えなさい。 (埼玉) (お
(1) 点Pが点Aを出発してから, 点Bに達する
までのの をみ の式で表しなさい。 だな, の
ときのヶの変域を求めなさい。
点Pが点Bに着くのは, 6=2=3 (秒後)
式 。 のーァ^ 変域 0ミミ3
(2) 点Pが点Bを通過した後のへAAPQ において.,
APデーPQ となるときのヶ, ヵの値を求めなさい。
A HQD
右の図で, AHニQHニ=ナァcm NZN
BP=2ァ6 (cm)で, AH=BPより, sg~ C
みッ=2z一6 ヶ=4 よって, りーヶメ4x6=12
ヶ ュ が 12