| 半2. 右の図は, 酸素濃度と二酸化炭素濃度,
いので。, 酸素へモグロビンは酸素と| 3 する。
(%)100| 二酸化央素濃度 |
40
8 8 酸 80 =
酸素へモグロビンの割合をグラフ化したも 到
60 3 衣5
夫 二酸化炭素濃度 |
1
ビ 70
の ニ ーールーー
割
合 0) ーーー
) ーー
ご
0 208S40SU00P590.9 100
1 く二酸化炭素濃度が| 2
閣1 . 文中の空欄に適する語を答えよ。
のである。このグラフの名称を答えよ。
導 3 . 肺胞での酸素濃度が100, 二酸化炭素
濃度が40のとき, 酸素へモグロビンの割合
は何%か。
問4 . 組織での酸素濃度が30, 二且化炭素濾
度が70であったと きき 肺胞での酸素ヘへモグ
ロビンのうち何%が組織に酸素を与えるか
Oo
52. 赤血球の働き 次の文章を読んで下の各問いに答えよ。
赤血球はへモグロビンを含み, 酸素を運搬する。へモグロビンは酸素と結合したり解区
| したりする。肺胞では, 酸素濃度が高く二酸化炭素濃度が低いので, へモグロビンは, 本
素と結合して酸素へモグロビンになる。組織では, 細胞の代謝によって酸素濃度が
酸素濃度(相対値)