Physics
高中
已解決
(2),(3)が分かりません!!教えてください🙏
それと、(2)の解説の0.338mどこから出てきたのでしょうか…
気柱の共鳴 (の) 基本問題 376
I簡谷徐の上端近くで, 振動数500Hz のおんさを鳴らしなが ーつデ
\益Aを下げて, 目伺容器内の水面の位置を変たたところ, 上 Jl
5水面までの距離 7 が, /,ー16.4cm, /ー50.2cm のときに共 ーー A
島がおこった。 次の各問に答えよ。
次に共鳴がおこるときの, 水面までの嘩離は何 cm か。
音の速さは何 m/s か。
開口端補正は何 cm か。
①⑪ 4/2ニムームー33.8cm であり,
、正を考慮すると, ムーム 中 次の共鳴点 7は, 7。=50.2十33.8ニ84.0cm
。 が半波長の長きに相当す (②) 4王0.338X2ニ0.676m であり, 音の速さは.
る。次に共鳴がおこるの レニ太=500x0.676王338m/s
は, 水面までの距離が, (⑬) 開口半補正 [cm]は.
ちから半波長だけ長くな
認だたき<である 。
(②) レームカを用いる。
⑬) 開口端補正を 4x とすると, 4(。二4x)=4 い 開口端は厳密には腹ではないので.
である。 6
4=44 とするのは誤りである。
イーオームーー X67.6一16.4テ0.5cm
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉