相關資訊

Junior High所有年級
「体系数学1 幾何編」に載っている定義・定理とその証明をまとめてみました!
証明問題などで、以前に学習した定義や定理を利用することは少なくありません。それはつまり、それらの定義・定理をしっかり理解できていないと解けない問題が多くあるということ。以前に学習した定義・定理を手軽に確認するツールが欲しいと思ったことをきっかけとして作ったノートです😃
内容は以下の通りです。
体系数学1 幾何編
・二等辺三角形
・正三角形
・直角三角形
・平行四辺形
・長方形·ひし形·正方形
・平行線と面積
・三角形の辺と角の大小
・三角形の2辺の和と差
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Junior High
数学
中1の「正の数、負の数」です。 例題の解説を見てもわかりません。 できれば急ぎで解説をお願いします。
Junior High
数学
中点連結定理のやり方教えて欲しいです💧💧 わかる方早めに教えて欲しいです🌀
Junior High
数学
Q. 中三数学 ルートの応用 大門14の(2)の解き方を教えてください !!
Junior High
数学
大大大至急です‼️ 東京書籍の数学 中2 学習の達成にのってる式の利用の解答を見せてくれませんか!
Junior High
数学
中学数学の因数分解で、 たすきがけってなんですか?
Junior High
数学
連立方程式の比の問題です!! 画像のような問題で、XとYについてとけ、という問題でした。 この問題の解答では、 上の式を4Y=8Xにし、4Y−8X=0 となる(これは理解できます)。 これを両辺を4で割ることができるので、 Y−2X=0 という部分があるのですが、0は数字で割ってもいいのですか?もしくは連立方程式だから割っていい、とかあるのですか? 割れない、みたいな話を聞いたことがあるのですが、、、、、。 伝わりにくかったらすみません!! 是非答えていただけると嬉しいです!!! お願いします。
Junior High
数学
すみません! この問題の解き方がわかる方いませんか? 中2の数学です
Junior High
数学
中学3年の内容です。二次方程式です この大問144番の解き方がわかりません。 次の大問に「公式を使って」と書いてあるのでこの問題では公式を使わないのだと思います。 2枚目の写真はこの解答です。解答通りの式にするまでが分からないので解説お願いします。 ルートとか分数とかあって説明しにくいでしょうがよろしくお願いします🙇♀️ *解説はこの中の問題1つ分だけで大丈夫です👌
Junior High
数学
中学一年生です! もう少しでテストなのですがテストに出る数学の写真の問題がよく分かりません💦💦 わかる方教えてください🙇♀️ 特に(4)がよく分かりません💦
Junior High
数学
場合の数?順列?の問題が全くわかりません・・・・!! 問題は⤵⤵ A, B, C, D, Eのご文字を全部使ってできる順列を、ABCDEを1番目として、辞書式に並べるとき、次の問いに答えよ。 (1)DBEACは何番目の文字列か。 (2)63番めの文字列は何か。 まず辞書式がなにかすらわかりません。 どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです・・・(T_T) わたしめっちゃこの分野苦手なので、できれば順列や場合の数を解くときのコツなどもあったら教えてください!
News
体系数学のノートなかなかないので参考になります!
はい!
100均で買ったトレーシングペーパーです!
問題を写す時に、テキストと全く同じ図形を描けて便利です👍
図とかってトレーシングペーパー使って書いてますか?
参考になります✨