相關資訊

Senior High所有年級
東京書籍 生基311 の教科書を元に勉強した際のメモです。
高校で授業を受けてからかなりの時間が経っており、
また受験で生物基礎は使わなかったため、
至らぬ点があるかとは思いますがご了承ください。
1編 生物の特徴
1章 生物の多様性と共通性
2章 生命活動とエネルギー
続編として、2編 遺伝子とそのはたらき も
公開いたします。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
【生物基礎】まとめノート(細胞)
53
0
【生物基礎】細胞とエネルギー
25
0
與本筆記相關的問題
Senior High
生物
異化反応に当たる分解反応で〜ATPのエネルギーを必要としないとあるんですが、同化異化反応ではATPエネルギーのやり取りが行われるとならったんですがなぜアミラーゼによるデンプンの分解はATPエネルギーを使わないんですか?
Senior High
生物
真核生物だと核の中に染色体がありその染色体のなかにdnaとタンパク質が入ってると思うのですが合ってますか? また、原核生物についてなのですが、下の写真をみるとdnaがあることは理解できたのですが、染色体は原核生物にはあるのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
生物
3 2枚目の写真の蛍光ペンを引いたところなのですが、1枚目の写真の説明文にはエネルギーを蓄える(イ)とあり、イは同化が入るのですが、解説では異化で蓄えられるとあって混乱してます。 私のイメージなのですが、 同化:光合成、エネルギー作る 異化:呼吸、エネルギー使う となってるのですが、 どちらがエネルギーを蓄えるのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
生物
問題自体はあってたのですが、解説の文の意味がわかりません。3枚目の写真は前に模試で出た真核生物の呼吸と光合成の反応式みたいなものなのですが、私はそれを参考に解いたのですが、解説のほうで上のほうの蛍光ペンの部分で、葉緑体で光エネルギーを利用してADPとリン酸からATP合成とあるのですが、私のノートだとATPがADPとリン酸になると書いているのですが私の解釈が違ったのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
生物
自律神経系も内分泌系も中枢は間脳の視床下部であってますか?調べると内分泌系の方は間脳としか書かれてなくて視床下部まで入っているのか知りたいです!どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
生物
下の写真に『すべての単細胞生物細菌』とあるのですが、改行してるからでこれは『すべての単細胞生物細菌』で1単語ですか?それとも『すべての単細胞生物、細菌』ですか?後者の方だとしたの『単細胞生物』はどうなるのかなと思うのですが、上の2つの表現のどちらが正しいのか教えていただきたいです🙇♀️ どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
生物
以下の解釈は合っていますか? ① カビ、キノコ、酵母は、動物の構造+細胞壁を持つ。 ② ミドリムシは、動物の構造+葉緑体を持つ。
Senior High
生物
この時のmRNAって、上の段のDNAの塩基配列に合ったものを書けば良いのですか? もしこの解釈が合っているなら、なぜそうなるかも教えてください🙇
Senior High
生物
生物基礎 代謝とエネルギー に関しての質問です 代謝の同化/異化で吸収/放出されるエネルギーのイメージが上手く湧きません。 同化の際にエネルギーが「吸収される」とあるのですが、これはエネルギーを「消費している」ということですか? また、異化も同じようにエネルギーが「放出される」とあるのですが、これはエネルギーが「作り出される」ということですか? 「吸収される」「放出される」のイメージを教えて頂きたいです。
Senior High
生物
教えてほしいです。 お願いします🙇
News
@クーさん
コメントありがとうございます✉️*°
クーさんのノートも拝見させていただきましたが、すっきりとした見やすいノートで、とても素敵だなと思いました🧚♀️
お褒めのお言葉、ありがとうございます ⠉̮⃝︎︎
すごくわかりやすいです!!
そして字がめっちゃキレイですね...😍
憧れます...✨
今ちょうど習っているところなので助かりました!