相關資訊

Senior High2
【contents】
p1
因数定理とは
整式の倍数と約数
p2~7
因数定理を利用した因数分解
p8~9
整数係数多項式の有理数解
p10~11
[問題解説]因数定理を利用した因数分解
p12~14
[問題解説]因数定理の応用
・割り切れることから整式の係数決定
p15~
[問題解説]整式の倍数と約数
・整式の最大公約数と最小公倍数を求める
・最小公倍数の決定
・最小公倍数と最大公約数から整式の係数決定
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
2019/04/08 全面改訂
2019/04/09 因数定理の応用・整式の倍数と約数を追加

推薦筆記
数学Ⅱ公式集
1953
2
【解きフェス】センター2017 数学IIB
393
2
センター2015 数学IIB
108
4
数学Ⅱ 整式の計算、複素数、恒等式
68
1
8月全統高2模試 高次方程式【数2b】
43
0
数学Ⅱ|1章 2節 2次方程式
26
0
(11)
23
0
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
微分と積分。最後。ベストアンサー絶対にお渡しします。 授業で貰った復習プリントの答えが無くて困っています。 どなたか教えて頂け無いでしょうか。 途中式が省かれていると理解することが出来ないので、式まで丁寧に書いて頂けると助かります🙇🏻♀️
Senior High
数学
線を引いたところがわかりません 0.3と正規分布表より~は、なんのつながりがあるんですか
Senior High
数学
55.1 点線の下線部、x^n-1=(x-1)...のところがあまりピンときません。なぜこう言えるのでしょうか??
Senior High
数学
【至急】③の増減表をつくる問題がどう解いて書けばいいかわからないです。 ①と②の問題の答えは合っていると思うので大丈夫だと思います。
Senior High
数学
数IIの基本問題です。 問3の(3)問4の(3)の解き方を詳しく教えてください。できれば単位円を使って説明して欲しいです。お願いします。
Senior High
数学
どこを計算ミスしているのか、どうやって因数分解すればいいのかを教えてください!
Senior High
数学
模試の過去問の数列の問題です アー2 イー2 ウエー15 オカー−4 ここまで分かったのですがこれ以降が分かりません どなたか教えていただきたいです
Senior High
数学
☆の所からが、よくわからないです
Senior High
数学
(2)教えて欲しいです。 反例がa🟰0でなぜそれが反例なのかが分からなくて
Senior High
数学
青チャートIAの数学Aの例題126(1)がわかりません 丁寧な解説待ってます🙇
News
留言
尚未有留言