發布時間
更新時間
Senior High
数学
数学Ⅲ 行列/式と曲線
209
7564
1
相關資訊

Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数III の「行列」と「式と曲線」をまとめたノートです。第1章では行列のN次正方行列、零行列、行列の積、ケーリー・ハミルトンの定理、逆行列、行列式について例題をもとにわかりやすく説明されています。第2章では式と曲線を詳しく説明されています。どちらも、ポイントを色と図で書かれているので行列や式と曲線を復習したい人におすすめです。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6077
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5133
18
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1549
9
高1 数学I
1122
8
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
なぜ第1象限で接したとき最大なのですか?
Senior High
数学
なぜ第1象限で接したとき最大なのですか?
Senior High
数学
写真の式はどのような形のグラフになるのですか?
Senior High
数学
中学数学総復習の問題です。それぞれのx座標は読み取れましたが、それらを活用してどぉやって答えを出せばいいのかがわかりません。途中の解説もできればお願いします🙇♀️
Senior High
数学
1の場合だけ,判別式を使える理由を教えてください
Senior High
数学
これの(1)の答えが10cmなのですが、どうやって解けばいいかわかりません 回答よろしくお願いします🙇♂️
Senior High
数学
y=x²+xを平行移動したものなのに+xの部分で(x+a)、つまりy-3a=(x-a)²+(x+a)にしないのはなぜですか!!
Senior High
数学
なぜこのような図になるのでしょうか
Senior High
数学
2次関数の平行移動の話なのですが(X+1)²+1なのになぜXが-1になるんですか? Xの座標が+になるか-になるかはどうやってわかるんですか? 教えていただきたいですm(__)m
Senior High
数学
202の問題で、(1)0<a<=2となるのはなぜですか?2を含んだら最大値はX=2のときになると思ったのですが…
News
とても見やすいです。ノートの工夫がなされすぎてますね。行列懐かしいです