相關資訊

Senior High所有年級
物理で高得点をとるために「公式をいかに早く当てはめて解くか」ということを心がける人は多いと思います。しかし公式を暗記しそれを使ってとく勉強ばかりして、自力で導出することを意識しない人は、いくら問題を数多くといてもある所までしか伸びません。それは公式の導出過程における考え方を二次試験の問題で使うケースが多いためです。問題集をいくらやっても点数が取れないという人はここに問題がある可能性があります。本当の実力をつけるためにも以下の公式を図を描いて式を立てたりして導出できるよ何度も練習しておいて下さい。(by僕の物理の先生)
其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
物理
(3)がどうして弾性エネルギー=静電エネルギー で解いたらいけないのか分からないです。教えてください🙇🏻♀️
Senior High
物理
この問題を出すときに解答にはv=vo+atの公式が使われていますが、私は写真2枚目のように解きました。これでもあっていますか?
Senior High
物理
(2)の初めて運動の向きが変わった瞬間とは、6sの時のことではないのですか?
Senior High
物理
物理基礎の運動の法則の範囲の問題についてです。 1枚目が問題で、2枚目が解答で、3枚目が自分の間違った考えです。 写真の問2のことで、解答の言っていることはわかるのですが、 3枚目の写真のように物体Aだけで考えて、上に2mg、下にmgなので合わせて上向きにF=mgの力がかかっている。なので運動方程式よりmg=m×aとしたのですが、何で間違ってしまったのかいまいちピンときません。 この考え方のどこが間違っているのかおしえてくれたらとても助かります。 よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
Senior High
物理
斜方投射の問題ですが(3)の問題について、39.2mの数しか使ってない気がするんですよね,「投げたところからだ」って考えたら(1)で求めた1.0s x2も足して考えると思ったんですが。だから答えは6.0sになると思いました。
Senior High
物理
高一物理基礎です。 条件の中に「手で静止させる」という条件があるのですが、これはなんのための条件なのでしょうか?
Senior High
物理
物理です。 Fとmgがなぜ同じ大きさなのでしょうか。
Senior High
物理
(3)の10マイナス2の2乗がどうしてそうなったのか分かりません、 教えてください🙇⋱
Senior High
物理
問2 の弾性力による位置エネの式の意味がわかりません。よろしくおねがいします
Senior High
物理
(1)についてです ma=Fという公式を使うのはわかるのですが、右辺のFをどう求めたのかがわかりません なぜ10.0−4.9をしてFが出るのでしょうか 教えていただけると幸いです
News
留言
尚未有留言