相關資訊


推薦筆記
第5講 摂政政治と院政
5942
19
第6講 鎌倉幕府の展開
5391
9
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5379
6
第9講 江戸幕府の成立と外交
5104
10
第8講 信長・豊臣政権とヨーロッパ人の来航
4756
10
第10講 鎖国令と産業の発達、文治政治
4317
6
日本史B 要点と流れ
1678
7
日本史のつめあわせ!
1172
26
【夏勉】日本史まとめ♩
1114
8
日本史まとめノートNO.4 鎌倉時代
871
2
日本史まとめノートNO.6 室町時代
781
3
人物ごとに出来事をまとめてみた! 江戸時代まで
741
7
與本筆記相關的問題
Senior High
日本史B
バサラと同朋衆の違いを教えていただきたいです🙇♂️ 時代は同じですよね?
Senior High
日本史B
「天領」とは江戸幕府の直轄領のことで、正式には御料(御領)という。と過去問の解答にあったのですが、 室町時代に出てくる「御料所」とはどう違うのですか?
Senior High
日本史B
日本史です。室町時代の手工業品について、教科書には “刀鍛冶:備前(岡山県)の長船 相模(神奈川県)の鎌倉 美濃(岐阜県)の関” と書いてあったのですが、これはどういう事ですか?刀鍛冶とはなにですか?また、長船、 鎌倉、関とはなんの事ですか???
Senior High
日本史B
日本史です。座とは何時代にできたのですか?鎌倉時代にもあったのならば、鎌倉時代と室町時代の座の違いはありますか??また、座は一つなんですか? だれか、歴史に詳しい方教えてください!!!
Senior High
日本史B
日本史です。1185年に頼朝が守護地頭を置いたらしいですが、その時、国司郡司はどんな感じだったのですか?また、国司と守護、郡司と地頭に仕事内容の違いはありますか??
Senior High
日本史B
高2日本史の問題です。 問題が1~8までありますが全て教えてもらえるとありがたいです。 書かなければ行けない行数が8行で、参考書などを見ても知識が浅く、全て埋められないため詳しく教えてくださるとありがたいです。 お願いします。
Senior High
日本史B
1〜10まで分からないので教えてください💦
Senior High
日本史B
半済令って調べた時、 戦時中の兵糧米を確保するため、守護に対して『荘園や公領の年貢の半分を徴収する権限』を与えた室町幕府による法令のこと と出るんですが、 『』のところがよくわからないです 今までとどう変わったんですか?
Senior High
日本史B
日本史の室町時代の出来事についての質問です。 「1439年、専制を進める6代将軍、足利義教は 4代公方の足利持氏を追討し、自害させた。」 という文があるのですが、 いまいち理解できません^^; 大体、公方の意味がよく分かりません。 その上なぜ足利持氏を追討したのかも分かりません どなたか分かりやすく教えてくださりませんか🙏
Senior High
日本史B
畠山政長の3度目の管領在任中に前将軍が造営を始めた山荘は、後に禅宗寺院に改められた。 上の説明に当てはまるものはどちらか。 ・慈照寺 ・大徳寺 説明の中で慈照寺と分かる決定的な部分はどこですか?また大徳寺の覚えるべき特徴も教えてください。
News
留言
尚未有留言