發布時間
更新時間
Senior High
古文
古文の頻出漢字 80
481
36794
14
相關資訊

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
古文で頻出の漢字80個のまとめ(ت)
「廂」「蔀」「御厨子」読めますか??
もし読めなかったら、このノートで今すぐcheck✓
入試勉強に使ってもらえると嬉しいです!
(※ふりがなはすべて 現代仮名遣いで書いています。)
シリーズでノートを投稿しています!
ぜひ「高校国語力」で検索してみてください✔︎
参考 : 古文単語330
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
古文
解析古典文法 演習ノートの4ページから17ページまでの回答を送ってもらえないでしょうか? (三訂版です) 無くしてしまい答え合わせができません。どなたかよろしくお願いします。
Senior High
古文
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける。」 を現代語訳したら、「むしょうに嫌だと思っていたそうで、」と解説に書いてあったのですが、どうしてこの訳になるかが分かりません。「そうで」の部分がどっから来たのかが分かりません。 教えてください💦 お願いします🙇♀️
Senior High
古文
枕草子 宮に初めて参りたる頃 「昨日今日、物忌みに侍りつれど、のいたく降り侍りつれば、おぼつかなさになむ。」と申したまふ。 この文の敬語の部分で、誰から誰に敬意が表現されていますか? 解答解説お願いしますm(_ _)m
Senior High
古文
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
Senior High
古文
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
Senior High
古文
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いていたのですが、わたしは、 寝ていた、の部分を寝ている、とやくしました。 この文の中に過去の意味を含む言葉がないと思ったので寝ていた、とは訳さないと思いました。 どうして、寝ていた、と訳すのか教えてください💦 お願いします🙇♀️
Senior High
古文
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
Senior High
古文
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用形にならないのか教えて欲しいです🙇♀️ よろしくお願いします!
Senior High
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
Senior High
古文
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えてもらえると嬉しいです。
News
✉ るき さん ✉
現代文で「内裏」「十六夜」が出されたら「だいり」「いざよい」と読みますが、古文では「うち」「いさよい」であってると思います◎
ちょっとややこしいんですけど…48番の「去年(こぞ)」と同じような感じで、古文漢字の中には現代とは読み方が違うものがあって、これもそのひとつです!
調べてみたところ、「いざよい」と読むようになったのは鎌倉時代以降らしい…🤔💬
そんな細かいところまで出題されないと思うので、「じゅうろくよる」とか読みさえしなければ「いさよい」でも「いざよい」大丈夫だと思います笑笑
実は…みんな、いいねは押してくれてるけど、本当に勉強に使ってもらえてるか不安だったのでこのようなコメントすごく嬉しいです☺️
ありがとうございます♡
ほたるさんのノートいつも参考にさせて頂いています!
間違っていたらすみません、、
1番→だいり、41番→いざよい
ではないでしょうか…?
✉ ひびきさん ✉
ありがとうございますヽ(*´ヮ`)ノ
古典の漢字の読みは入試本番でも出題されたんですけど、
答えられて嬉しかったのを覚えてます♪♪
正解してたのかは分からないけど…笑笑
古典めちゃくちゃ苦手なので、知識を定着させないとって思っています。なので、ほたるさんのこのノート、とても参考になります!