相關資訊

Junior High所有年級
入試などで良く出題される気体の性質についてまとめました!
⭐︎これを覚えておけば役に立つと思います!
⭐︎暗記用に隠してあるものも作ったので、
ぜひ、やってみてください!ヽ(*´∀`)
⭐︎目指せ!気体マスター!🔥
※コメント欄の「天使丸」さんの補足も見てください!
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3276
28
中1理科総復習✡
2837
35
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1774
73
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1409
37
與本筆記相關的問題
Junior High
理科
元素記号の周期表の1.〜20.を 覚えようと思っているのですが、 周期表をまるごと覚えたいんです😖💧 今のところ自分で考えているのは… ・まずは元素記号と物質をリンクさせる ・赤シートで周期表ごとまるごと暗記する ・暗記帳アプリなどを利用して少しずつ覚える ・語呂合わせで覚える この4つを考えています✊🏻 この4つだとどれが1番良いと思いますか? (全部実践してもいいかなとは思っていますが…) この4つ以外にも良い覚え方があれば 教えていただきたいです🥹🤍 (𝗍𝖾𝗌𝗍 𝗉𝗈𝗌𝗍)
Junior High
理科
Q. 化学式につく小さい2は、どんな時につくんですか?
Junior High
理科
(2)の問題の意味が分かりません。教えていただきたいです。
Junior High
理科
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか? 写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。
Junior High
理科
理由を調べても全く出てこなかったので質問します 検索をしたところ、炭酸水素ナトリウムは塩味があり、炭酸ナトリウムは苦いと書かれていました。 炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解されるのは分かっています。 なぜ塩味から苦い味になるのかがわかりません。 言葉がわかりづらかったらすみません、 良ければ回答をお願いします。
Junior High
理科
(3)で、集まった気体は水素なのですが、実験ではマッチの火は音を立てて消えたのですが答えには音を立てて燃えると書いてあります… 学校では音を立てて消えると習ったので矛盾しててよく分かりません…正しい答えとこの場合はこう、みたいなのがあれば教えて欲しいです!
Junior High
理科
(9)の答えは3種類なのですがなぜそうなるのか分からないので解説お願いします!!わたしてきには炭酸水素ナトリウムが化学変化したものと、二酸化炭素だと思っています!
Junior High
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
Junior High
理科
Q. 色をつけたところの式を教えてください🙏
Junior High
理科
化学 中和滴定の問題 (4)の③のアンモニアのmolの出し方がわかりません。 解説お願いします。
News
天使丸さん→
初めまして。
ノートを見ていただき、そしてアドバイスもありがとうございます。(*´︶`*)
確かに天使丸さんの補足もあった方がいいですね!👍🏻
ノートの紹介文のところに付け足しておきました。☺️
初めまして。
ノートを拝見させて頂きました。
よく綺麗にポイントがまとまっているノートですね。
この表を覚えても問題が解けるわけではないと思ったので、勝手ながら補足を記載させていただきます。
■水への溶けやすさ
⇒これは少なくとも覚えておいて損はないです。理由は後述。
■リトマス紙
リトマス紙に反応できるのは水に溶ける気体のみ。⇒覚える必要はない。
つまり、水への溶けやすさを覚えていれば判断できる。
■重さ
アンモニアと二酸化炭素だけ覚える。他は要らない。(水に溶けない物質は水上置換で捕集するため。重さは知らなくてもok)