History
มัธยมต้น

問8のQを教えてください

問7 年家中の(①について. 江戸間府は禁教を 。 進め徳川家光のころに外交を制限する鎖 国体制が完成しました。家光が行った外交 政策として適切なものを. 次のアーエから -つ選び. 記号で答えなさい。 ア 朱印状を持つ船の保護を東南アジアの 国々に依頼し、条印船細易を始めた。 イ 日本人の海外への渡航や帰国を一切禁止した。 ウ キリスト教の稿教師の出国を命じるバテレン追放令を出した。 エエ ポルトガルの船の来航を禁止した。 問8 年表中の②について. 資料四は耕地面積 の推移を表したものです。また, 資料下は 江戸時代に使われた農具です。資料四から わかる耕地面積の変化とその背景についで 説明した次の文章の| P | | Q |にあぁで はまる語句をそれぞれ書きなさい。 江戸時代には, 資料WWの田を深く耕立る うに, 耕地面積は Q |なっていった。 世紀 地方の様子 17 | キリスト教の取りしまりが茂しくなる…① 明間因義2ニューー⑨ 18 | 農村で手工業が発達する…………………る③ 天明のきき んがおこるーー④ 【資料皿】 耕地面積の推移 [資料W】 0 100 200 300 (のha) など新しい農具が開発されたため. 資料四のよ

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉