✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
今大学は理系ですが、中学の時は社会ガチ勢でした。
受験勉強の範囲となると一朝一夕で身につくものではありません笑、、そこは前提としておいて下さい。
時間があれば、定期テストの範囲ごとに教科書や資料集丸暗記や年号は全て覚えるなんてこともできますが、なかなか大変だと思います。ノートにまとめるのも時間のムダですので(※個人の意見です。)、簡潔にまとめられている参考書をやりましょう。無理に買う必要もないとは思いますが、、、
参考書は出来れば複数やることをおすすめします。数学と違い、ひとつの参考書を完璧にするのではなく、複数の参考書を8割程度の力でやるイメージです。
「あっ、これ前やってた参考書に載ってたやつだ!」が積み重なると覚えていきます。また、複数やることで理解が深まります。これはひとつの参考書だとある単語の説明の仕方が限定されてしまうからです。あとは回転率です。一問一答形式でいいので、問題文も覚えながらバシバシ行きましょう。ただ、なんの知識もないとはじめはきついかもしれないので、まずは歴史の流れを教科書で掴んでください。
以上の方法はあくまでも個人の意見です。
受験生がんばれ!!
ノートにまとめるとなるとかなりの時間かかってその上覚えてなかった…って言うことがありました…
ありがとうございました!