Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
至急!
式と答え、出来たら詳しい説明もお願いします!
実験5の写真出すの忘れてました😅
○○○
○○○○○○
↑あとこのようなモデルで書くと今回のはどうなりますか?
学びを活かして考えよう 銅と酸素の質量の比を
考えるとわかるかな。 /
酸化銅1.50 gにじゅうぶんな量の炭素を加えて,
E虹選と同じ方法で酸化銅から銅をとり出したい。
何gの銅がとり出せるか。
松化鋼と炭来を混ぜ人さわせて熟したどの琶環
加熱後 に残っ た物質の性質を調べる
準備する物 -つps7e
実験の方法 1 炭素粉末 口石灰水口乳鉄 品和本上
ゴム管 口ガラス管 口ピンチコック 貴罰二井
る紙 ロスタンド 口その他(何が必要か 下の国から考売で
sz 酸1 し銅と炭素粉末を
混ぜ合わせて熱する
本化鍋1.3gと漁素粉末0.1 gを、
よく混ぜ合わせる。
マ 混ぜ残しのないように.
じゅうぶんに時間をかけて混ぜ合わせる。
@ ⑩の混合物を試験管に入れ,
図のような装置を組んで, 加熱する。
? 混合物はどうなるか。
3介
混合
。 試験管の中の物質はどのように変化したか請
。 石灰水はどのように変化したか。何ができたど考
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
モデルはこんな感じのものです。
分かりやすく説明ありがとうございます!
助かりました!!!