Mathematics
มัธยมต้น
この問3と4を(1)から教えてください
ml au令 0:56 ③⑨ 75%(加 )
XX 演習課題 (2) 数値の扱い方 (2Q)
問題3
解説を読んで、次の測定値の相対誤差を求めなさい。
解説3
解説 1 の直接測定量の測定結果は、 264.4よ0.3mm であった。測定値に対する誤差の割
合を表す指標を相対誤差そいう。 この場合は、
10
となり、相対誤差は1x10” 程度という。小数第 1 位まで表示することもあるが、何桁も
表示する必要はない。おおざっぱでよい。
(1) 2.51キ0.08 m
(2) 352 s
問題4
解説を読んで、有効数字を考えて次の計算をしなさい。
解説4
①小数第 1 位まで表示された数と小数第2 位まで表示された数の和の計算方法。
106.2
1
本 1082
加法、減法の場合、計算結果は粗い方の位 (この場合は小数第 1 位) に合わせる。
②有効数字 2 桁の数と有効数字 3 桁の数の除法の計算方法。
ち PS 本時 19
乗法、 除法の場合、 計算結果は有効数字の桁数の低い方 (この場合は有効数字2 桁) に合
わせる。
1) 543.2+0.187
2) 28.4X(28-10) = 45
3) 2.58X3.682X2.1
4) 25.32エ8.2
(
(
(
(
ml au人で 0:56 ③ 75%(呈 )
XX 演習課題 (2) 数値の扱い方 (2Q)
(oi1.7
53. 54x0.0983) (19.8-12.3)
83 (98.4-19.8)
(5)
(6 ) sin75
(7) 108
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82